TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際女性デー」 のテレビ露出情報

解説委員・相澤祐子の解説。あさって3月8日は国連で提唱されて今年で50年の節目を迎える「国際女性デー」。今、多様な視点を経営に反映させるために女性管理職を増やそうとロり組む企業は多い。女性だけでなく、男性も含めて多くの人にとっての働きやすさを考えるよう求める動きが出てきている。働く女性と女性管理職の割合を紹介(各国比)。日本は女性管理職が少ない。政府は2020年代の可能なかぎり早期に指導的地位に占める女性の割合が30%程度となるよう目指して取り組みを進めるとしているが、進んでいない。管理職として転職した女性の数が2023年はこの10年で最も多くなった(2万9800人)。転職を経て初めて管理職についた女性は半分近くを占めた(1万3800人、厚生労働省「雇用動向調査」離職後1年以内の転職)。女性管理職を増やすためにカギとなるのが人事評価の仕組み。東京大学などの研究チームが行った研究を紹介。東京大学・山口慎太郎教授は「よい人材を採るためにも労働時間に依存した評価や昇進の制度を変えていく必要がある」「子育てでも介護でも、それぞれの人の事情に合わせた働き方を尊重する仕組みが今、求められている」と話している。具体的にはジョブ型や役職を社内で公募する仕組みを作るなど。政府の取り組みについて。女性管理職比率の公表義務化(従業員数101人以上の企業を対象、法改正案を今国会に提出予定)。地域企業などに改革を促す自治体支援。国際女性デーキャンペーン「#これが私だから」を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
ジェンダーをこえて(オープニング)
3月国際女性デーにNHKと民放7局のアナウンサーと記者が集まり、カラダとココロの悩みや生き方について語り合った。誰もが自分らしく生きられる社会をめざして、NHK「#Beyond Gender」では番組横断で出産や避妊、女らしさ、男らしさをめぐる課題などジェンダーを超えて考えたい情報を放送とデジタルで発信している。その一環で開かれた座談会。自分らしく生きるため[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
国際女性デーは女性の生き方や健康について考える情報を集中して発信するキャンペーン。3月4日のOha!4 NEWS LIVEでは、ディズニー・アニメーションのディズニープリンセスの女性の生き方を特集した。3月7日放送のnews every.労では働組合の中央組織連合が行った選択的夫婦別姓の調査について特集。その意識調査では夫婦は同氏でも構わない選択できる方が良[…続きを読む]

2025年4月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
パリ五輪で金メダルを獲得した角田夏実選手を取材、柔道、生き方についての考えが変化が起きているという。角田選手はオリンピック後から柔道をしたい気持ちと目標を達成してしまった達成感があり次への悩みがでてきたという。「あと3年ちょっと(ロサンゼルス五輪まで)もう1回やると考えたとき本当に身を削る思い、優勝したらどの試合も負けちゃいけないプレッシャーが更に高まった不[…続きを読む]

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
NEXT女性起業家に“資金調達の壁”

2025年3月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
DEIの後退について。目加田説子氏は「DEIはある意味で過度期。若い人はきちんと関心を持っているし、企業も重んじている。一部の人たちの後退している状況は長くは続かないと信じたい」、荻上チキ氏は「トランプ氏になる前の大統領選から共和党の支持母体などがこうした政策を進めようと訴えていた。つまりこれはトランプ政権の4年間だけではなく、こうした訴えを続ける人や政治家[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.