TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際宇宙ステーション」 のテレビ露出情報

今回はアストロスケールの岡田光信さんを取材。アストロスケールは2030年に宇宙ゴミの除去をめざしている。人工衛星は1957年にソ連が初めて打ち上げを成功してから、現在まで世界で2万機以上を打ち上げている。現在は約2600基が役目を終え、宇宙ゴミとなっている。ゴミが人工衛星にぶつかり、宇宙ゴミの二次被害を引き起こしている。2024年には国際宇宙ステーション付近でロシアの人工衛星が分解、乗組員が退避する事例が起きている。宇宙ゴミは秒速7キロから8キロで飛行しており、90分で地球1周する速さで飛んでいる。それた1億3000万個以上地球の周りと飛んでいるという。そこでアストロスケールでは衛星と宇宙ゴミを模したものを分離して、その後衛星と宇宙ゴミが近づいたとき磁石で捕獲するという実験を行い成功した。そしてアストロスケールHDは実験後イギリス最大手OneWebと契約を交わした。
次に岡田さんはJAXAとH2Aの残骸への接近を行った。結果15メートルまで接近することができ世界初の残骸を撮影することに成功した。さらに岡田さんは実際にロボットアームでの捕獲を考案した。そこで岡田さんはなぜ宇宙ゴミ問題について考えるようになったのか。岡田さんは15歳の時にアメリカにあるスペースキャンプに参加していた。そのご大蔵省などに就職したが、中年期に自分がスペースキャンプに参加していた時に毛利さんからもらったメッセージを見つけ、宇宙に関心を抱くようになった。その後岡田さんは宇宙にまつわる学会に参加し、論文に記載してあった著者に直接会うなど行動していた。そのうち磁石での捕獲方法を思いつき、その方法を実現するためいまでは従業員600人まで集めることができた。
しかし、岡田さんは過去に会社存続の危機にも陥っていた。2017年にはじめて人工衛星を打ち上げ失敗した。しかしその危機がありながらも翌年の資金調達は過去最高に集まった。アストロスケールホールディングスは2024年6月に東証グロースに上場したが、当時は赤字が続いていた。株主からの需要があり上場を決意したが、プレッシャーは上場前から感じていたという。商業ベースにのるために、競合がありながらも引き続きリードを取りたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」(誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」)
「Q343 5年後には無くななってそうなので今しっかり見ておいたほうが良いものは何ですか?」という問題。天才・奇人・変人の意見を聞き、カルマルアンサーは「店の前の長蛇の列」に決定した。

2025年8月28日放送 1:38 - 2:08 TBS
ふるさとの未来(ふるさとの未来)
タイガー魔法瓶はステンレス密封真空断熱パネルを4月に発表した。発泡系の断熱材を比べて薄く、現在開発しているものは厚みが10ミリだが、従来の断熱材の60~100ミリ相当の断熱力を発揮する。保冷剤を入れればアイスクリームも長時間溶けずに保持ができる。大阪・関西万博でも冷凍品や冷蔵品の輸送で活用している。日本通運でも実証実験をしている。タイガー魔法瓶では真空断熱技[…続きを読む]

2025年8月28日放送 0:15 - 0:45 フジテレビ
いたジャン!全日本スクープ会議
宇宙ライターである井上記者が「Hey!Say!JUMPのみなさん! 世界で初めて宇宙でMVを撮りませんか?」と題し、小惑星探査機「はやぶさ」の魅力を伝え、大気圏突入時の写真やはやぶさが最後に撮影した写真を紹介。井上記者は有人実験施設・国際宇宙ステーションが5年後には運用が終了し、後継機をNASAと民間企業が開発しており、その構想の中には商業宇宙活動や宇宙旅行[…続きを読む]

2025年8月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
本日の募集テーマ「夜空を見上げたら」について視聴者の投稿を紹介。車で信号待ちしている時に流れ星を見たがすごい明るさに光り火球だった、夜空でISSを目撃したなどのエピソードを紹介。

2025年8月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
大西卓哉宇宙飛行士は今年3月から5ヶ月間、ISSに滞在し今月9日に地球に帰還した。大西さんは20日の会見で宇宙に滞在中にISSの船長を務めた経験を振り返った。一緒に滞在していたメンバーは「彼の冷静で自身に満ちた態度は船内での雰囲気を作り上げた」と感謝を述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.