TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際自然保護連合」 のテレビ露出情報

「マクセル アクアパーク品川」では11のゾーンに約100の水槽があり、約350種類約2万点の生き物が見られる都市型水族館。飼育スタッフの萬倫一さんが館内を案内してくれた。ワンダーチューブはロマンチックな海中トンネルとなっている。ここにはエイを中心に約50種類900点の生き物が暮らしている。中でも基調なノコギリエイはここでは3種類4匹が飼育・展示されているが、2022年、国際自然保護連合のレッドリストに登録。吻が漁業の網に絡まってしまう事故や乱獲で数が減少した。国内で見ることが出来る水族館はで、見られるのはアクアパーク品川だけ。さらにドワーフソーフィッシュはノコギリエイの中で最小で見られるのはアクアパーク品川だけ。現在は水温の温度調節などを行い、繁殖しやすい環境づくリを行っている。他にもナンチョウマンタが見られるのは東日本ではアクアパーク品川だけ。大型魚類の健康チェックは触診検査で体調を確認、治療が必要な場合は水中で採血を行うこともあるそう。去年できた新エリア「リトルライフエリア」ではアクアパーク品川で繁殖した生き物を展示。魚の繁殖やライフサイクルの側面から生き物の生態と魅力を発信している。バックヤードでは生まれたばかりの仔魚や卵を育てる親などを飼育。サメの卵は下からライトを当てて成長具合を観察している。4月4日生まれのカリビアンシーホースは泳ぎが苦手でアジア圏では薬の材料になるとして乱獲されやすいそう。きょうからリトルライフで公開される。萬さんは「興味を持ってもらって最終的には自然環境を守ることや世の中や社会が良くなることに繋がっていけばいいなと考えている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(高知局 昼のニュース)
高知市の動物園「わんぱーくこうちアニマルランド」で先月生まれたジャガーの双子の赤ちゃんがあすから一般公開されるのを前にきょう報道陣にお披露目された。ジャガーは主に南アメリカに生息しIUCN(国際自然保護連合)から準絶滅危惧種に指定されていて国内ではこの2頭を含めて25頭が飼育されている。園では一般公開に合わせて赤ちゃんの名前を募集し事前に用意した3つの候補か[…続きを読む]

2024年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
国際自然保護連合の去年のレッドリストで、絶滅危惧種に指定されている生物は4万4016種。2000年時点から4倍近くに増えている。絶滅危惧種増加の理由についてパンク町田氏は、密猟・乱獲に加えて近年では気候変動が大きな影響を与えているとしている。BBCによると、今年3月の世界の平均気温は14.14℃と観測史上最も暖かかったという。科学者は年末までに気温が下がらな[…続きを読む]

2024年4月14日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦(緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦)
加藤先生はパプアニューギニアの学生のために教科書づくりを手伝っており、その縁からパプアニューギニアの学校から緊急SOSが届いたと紹介。学校に向かう途中で見つけたのは在来種のミュラースキンクと呼ばれるトカゲを発見した。さらにツチノコに似た「アオジタトカゲ」というのがいるということで地元の子供達に案内してもらい向かい発見した。アオジタトカゲは爬虫類だが卵ではなく[…続きを読む]

2024年2月25日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
見つかったのは中国南部の限られた地域の固有種・スライゴオオサンショウウオ。IUCNのレッドリストでは極めて絶滅のおそれが高い種。研究チームが国内各地の73匹の遺伝情報を調査したところ4匹がスライゴオオサンショウウオと判明。スライゴオオサンショウウオは中国では既に絶滅したと考えられている。今後、クローン個体を作り出すなどして絶滅を防ぐ取り組みを進める。

2024年1月26日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?
福尾誠が小学生のクイズに挑戦。第10問「ガラスの主な原料は?」。指名カンニングの救済を使って「C・砂」と答えて正解。福尾は間違えれば賞金0円の300万円の問題に挑戦することに決めた。
Final Question「国名と世界一 正しい組み合わせを全て選べ。A・日本=平均寿命の長さ、B・オーストラリア=羊の飼育頭数、C・ギリシャ=世界遺産の数、D・マダガスカ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.