TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本政府観光局」 のテレビ露出情報

テーマ「観光地経営“DMO”」。日本政府観光局が今月発表した訪日外国人客数は1−10月で推計約3019万人となり、過去最速で3000万人を超えた。愛媛県大洲市は、鎌倉時代に築城された大洲城の城下町。人口およそ4万人の地方都市だが、江戸時代や明治時代の街並みが残されていて、当時の暮らしぶりを垣間見ることができる。去年、国際的な観光地のコンテスト(グリーンデスティネーションズ主催)で大洲市が、文化伝統保全部門世界1位を獲得したことも人気を後押ししてる。街を再生に導いたキタマネジメント・井上陽祐さん。元商社マンで、大洲市のDMOのスタッフ。DMOとは、観光地域づくり法人のことで、日本では2015年に観光庁が登録制度を開始。大洲市のDMOは民間人、大洲市、地元の伊予銀行などのメンバー24人で構成されている。大洲市のDMOには地元の銀行が参加したことで、しっかりとした事業投融資計画を練ることができるように。市もインフラ整備を担うなどして民間メンバーを後押しする。大洲市のDMOの強みを生かし取り組んだのが、空き家を回収した外国人好みの古民家ホテル。再利用できる柱や壁などは、ありのまま残す一方、ガラス張りの風呂にリノベーションをするなど城下町の古民家ホテル31室が完成している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
世界中の観光地でオーバーツーリズムが問題になり、観光活動と住民の日常生活の共存・調和をいかに図っていくかが課題となっている。日本は円安の影響もあり、インバウンド観光客数の伸びは2019年比で16%増加している。観光客にとっての旅行のメリットは非日常性にこそある。その非日常性に満ちた目的地には日常生活を営む人々が住んでおり、観光客と地域の生活の摩擦が容易に生じ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
東京・表参道のSHOGUN CAFE&EXPERIENCE。将軍をテーマにした体験型カフェで、全国の人に知ってもらいたい特産品を献上品として紹介している。第一弾は家康ゆかりの浜松市から柑橘香るマーマレードもちを提供。SHOGUNの嗜み体験では、居合演舞、能舞、着付けなどを体験できる。訪日観光客の目的は消費から体験に変わってきている。

2025年4月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
3月の訪日外国人旅行者は約349万人で、過去最多を記録。東京を巡るバスツアーでは、高級ホテルでのランチビュッフェや抹茶体験、ナイトクルーズも込みで1万5000円のコースが外国人観光客に人気。日本人の予約が増えているのは、皇居や東京タワーなどを3時間でまわる4800円のコース。このところ、東京近郊から来て日帰りで利用する人が増えているという。都内のホテル代の平[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
ことし3月までの訪日外国人の数は、過去最速で1000万人を突破した。また消費額も1-3月期で2兆2720億円と過去最高に。かっぱ橋道具街では10万円以上を買い上げる観光客の姿が。背景には円安もあるという。

2025年4月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
先月の訪日外国人の数は過去最高を記録した。年明け3ヶ月間で最速で1000万人を突破した。消費額も3か月で2兆円を超え過去最高を記録した。フィリピンから来た女性は抜き型を探していた。関税や円高を懸念している傾向もあるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.