TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本政府観光局」 のテレビ露出情報

きのう、日本政府観光局が発表した去年1年間で日本を訪れた外国人は3687万人で、過去最多を更新した。旅行消費額は、去年1年間で約8兆1400億円と過去最高となった。外国人が宿泊したエリアは、首都圏など三大都市圏が7割を占めていて、都市部に集中している。コロナ前は三大都市圏は63%で、都市部への集中傾向が強まっている。オーバーツーリズムや、宿泊代の高騰などが懸念される。地方誘客が重要となる。国は、2030年に年間6000万人の目標を掲げていて、今後も訪日外国人は増加するとみられている。岐阜県は外国人向けに県の魅力を発信する動画を作成。再生回数は1000万回を超えている。岐阜県ではコロナ禍後、SNS戦略を強化しているほか、海外でPRを積極的に行い、東京などからのアクセス方法も周知している。延べ宿泊者数は、去年1~10月で、コロナ禍前の同時期と比べ約1.3倍に増えている。観光庁ではおととしから、サムライをテーマに武道などの体験ができるツアーを行っている。こうした事業に対し、国は2025年度予算案で、約464億円を投じることにしている。専門家は、地域住民が観光に対し、アレルギーを感じないようにすることが重要だという。観光によるメリットがいかに地域の生活にプラスになっているか実感してもらいつつ、デメリットの対策も丁寧に行うことが重要だという。日高は、都市部だけでなく、地方をいかに活性化し、持続的な産業として観光を成長させることが重要になっている、国、自治体、民間が連携を強化し、効果的な戦略を打ち出すことが急務で、日本全体で観光を盛り上げていけるか注目していく必要があるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ 新法律をガチ提案SP
まず最初に長嶋一茂が切り込むのは、オーバーツーリズム問題。日本人と外国人観光客の料金を区別する法を提案。長嶋は、税金を払っている日本人と外国人が同じ料金なのはおかしいとの意見だった。この提案は、賛成派3人反対派3人と意見が真っ二つに分かれた。

2025年6月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
7月5日に大災害が発生するとの科学的根拠のない予言がSNSを中心に拡散してしまっている。たつき諒さんによる「私が見た未来 完全版」という作品がきっかけとなっていて、大災害は2011年3月と掲載したことから東日本大震災を予知したと言われることとなった。そして、この本には「日本列島の南に位置する太平洋の水が盛り上がる」との記載があり、2025年7月5日に災害が起[…続きを読む]

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
今日本中を席巻するインバウンドバブル。日本を訪れる外国人観光客の数は約3600万人(日本政府観光局)。外国人観光客は1人あたりいくら使っているのかというクイズが藤原に出題された。

2025年6月21日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
上田に教えたいシン雑学(上田に教えたいシン雑学)
外国人観光客が殺到していて、2024年には年間外国人旅行者が過去最高となる3687万人に達した。銀座ロフトには日本の文房具を買い求める旅行者の姿が見られた。文具ソムリエール・菅未里さんが最新文具雑学をスタジオで紹介。

2025年6月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
東京・渋谷の観光案内所「shibuya-san」に密着。イスラエルから来日したタマルさんは帰国直前にパスポートを紛失したという。パスポートはタマルさんが参加したツアーを案内した旅行会社のスタッフが発見。渋谷のH&Mにあることが判明した。タマルさんは観光案内所でH&Mまでの道順を教えてもらい、無事パスポートを回収した。その後タマルさんは無事イスラエルに帰国でき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.