2025年8月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
備蓄米“9月以降も販売”小泉農相が発表

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 荒木さくら 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者のあいさつ。

(ニュース)
トルコ製の無人機 導入を両国で協議へ

中谷防衛相はトルコ国防相・国防産業庁長官と会談したあとトルコ航空宇宙産業などを視察した。今後無人機の導入について両国間で協議する考えを示した。

キーワード
アンカラ(トルコ)トルコ航空宇宙産業ヤシャル・ギュレル中谷元
フィリピン海軍 調達検討の護衛艦を視察

フィリピン海軍は海上自衛隊佐世保基地所属あぶくま型の護衛艦「じんつう」を視察した。あぶくま型の調達検討を明らかにし「時刻の海域での運用に適している」とした。防衛省は移転三原則との整合性など検討を続ける。

キーワード
じんつう佐世保基地佐世保(長崎)防衛省
TICAD開幕 民間も熱視線 石破首相”新経済圏立ち上げ”

TICADは1993年から日本政府が主導して開いてきた国際会議で日本との経済協力・開発援助などについて広く議論する。基調演説で石破首相が打ち出したのは「インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ」の立ち上げ。インド~中東~アフリカの一帯を新たな経済圏と位置づける構想。そして今後3年間にAI分野で3万人を育成する方針を表明した。今アフリカの若い人材を日本に派遣する動きも始まっている。日本語学習者が多いマダガスカルは若い世代の就職難に直面している。北海道の農場では3人が働いている。マダガスカルにとっては若者の雇用・人材育成、日本にとっては農業分野での人手不足解消につながるとしてウィン・ウィンの関係になると期待されている。TICADの期間中、石破首相は30か国以上の首脳らと個別会談予定で関係強化を図りたい考え。

キーワード
アフリカ開発会議インドインド洋・アフリカ経済圏イニシアティブマダガスカル人工知能横浜市(神奈川)石破茂長沼町(北海道)
公立中学校 35人学級実現へ”教員定数5800人増”盛り込む

文部科学省は来年度から公立中学校で35人学級を段階的に実現するため、教員の定数を5800人増やすのに必要な費用を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針を固めた。一方、高校の授業料や給食費の無償化については制度設計の議論が続いているなどとして、金額を示さない事項要求とする方針。

キーワード
公明党文部科学省日本維新の会概算要求自由民主党
おはSPO
2位 日本ハム 接戦制して4連勝

プロ野球「日本ハム VS. オリックス」。日本ハムのレイエスが2打席連発のHR。6-5で日本ハムが勝利。

キーワード
エスコンフィールドHOKKAIDOオリックス・バファローズ北広島(北海道)北海道日本ハムファイターズ
プロ野球 結果

プロ野球の結果を伝えた。

キーワード
福岡ソフトバンクホークス阪神タイガース
「生涯ゴールデンスラム」達成へ 小田凱人が意気込み

車椅子テニスの小田凱人選手が全米オープンを前に意気込みを語った。小田選手は来月の全米オープンで優勝すると車椅子テニスで最年少で「生涯ゴールデンスラム」を達成する。

キーワード
パリパラリンピック全米オープンテニス小田凱人緑区(愛知)
クライミングの新たな国際大会 10月に福岡で開催

クライミングの新たな国際大会「クライミンググランドファイナルズ」が福岡で開催。スポーツクライミングの国別対抗戦とパラクライミングの試合を行う。

キーワード
IFSCクライミンググランドファイナルズ福岡2025国際スポーツクライミング連盟小日向徹
(ニュース)
”差別的内容”で抗議 コラム連載終了

週刊新潮で連載されていた外国にルーツがある人への差別的内容が掲載されたとして抗議を受けていたコラムを最新号で終了すると発表した。

キーワード
週刊新潮高山正之
ローマ字 約70年ぶり見直し答申

文化庁の文化審議会はローマ字のつづり方を約70年ぶりに見直す答申をまとめ、野中文部科学副大臣に答申した。答申では訓令式は一般に定着しているとは言えないとして、広く使われているヘボン式を基本的に使用するとしている。

キーワード
文化審議会文化庁野中厚
沖縄発コンクリート素材 開発者の原点は50年前

大阪・関西万博「いのちめぐる冒険」の構造を支えているのが超薄型コンクリート。軽さ・耐久性・加工しやすいのが特徴。開発した阿波根さんが建築家を志したきっかけは50年前の沖縄国際海洋博覧会で海上で暮らす未来に憧れを抱いた。コンクリートは現在海洋生態系のプラットフォームとし使われている。

キーワード
2025年日本国際博覧会いのちめぐる冒険アクアポリス中城村(沖縄)大分市(大分)日建工学本部町(沖縄)沖縄国際海洋博覧会
おはよう天気
全国の気象情報

札幌市などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府札幌(北海道)東京都松山(愛媛)
(経済情報)
経済情報
(ニュース)
代引き配達のネット通販 トラブルの相談 増加

国民生活センターによると、代引き配達を利用したネット通販に関する相談は昨年度1万4000件余。今年度は前年同期比の3倍近く多い。国民生活センターは業界団体に対し販売サイトの審査基準の厳格化など被害拡大防止の取り組みを進めるよう要望している。

キーワード
国民生活センター
随意契約による備蓄米”来月以降も販売 認める”

随意契約による備蓄米をめぐり農林水産省は8月末までに売り切るように小売業者に求めていたが、小泉農相は9月以降も販売を認めると正式に発表した。判断の背景にあるのは国からの引き渡しの遅れ。契約を結んだ備蓄米32万トンのうちきょうまでに10万トンがまだ出荷できていないという。また遅れなどを理由に4万トンがキャンセルされた。農林水産省は契約した業者にキャンセルするか確認したうえで引き渡しを希望する場合には出荷を続けることにしている。引き渡しのあとには1か月以内の販売を求めるとしている。小売業者からは販売期限の延長を求める声があがっていた。当初期限が8月末とされたのは新米の販売に影響すると懸念されていたため。今回の延長について専門家は新米価格にはほぼ影響しないと見解を示した。

キーワード
備蓄米天童(山形)小泉進次郎流通経済研究所農林水産省近江八幡(滋賀)高津区(神奈川)
1週間の事前避難 少なくとも52万人余に

南海トラフでM8以上の巨大地震が起きて、さらなる巨大地震の発生に警戒を呼びかける南海トラフ地震臨時情報「巨大地震警戒」が発表された場合、自治体が津波に備えて1週間の事前避難を求める住民が全国で少なくとも52万人余りにのぼることが内閣府の調査で分かった。

キーワード
内閣府南海トラフ地震臨時情報南海トラフ巨大地震宮崎県巨大地震警戒静岡県高知県
ローマ字 約70年ぶり見直し答申

文化庁の文化審議会はローマ字のつづり方を約70年ぶりに見直す答申をまとめ、野中文部科学副大臣に答申した。答申では訓令式は一般に定着しているとは言えないとして、広く使われているヘボン式を基本的に使用するとしている。

キーワード
文化審議会文化庁野中厚
訪日外国人旅行者 伸び率鈍化

7月の訪日外国人旅行者は343万7000人と去年同月比4.4%上昇したが伸び率は今年に入って最も低い水準。

キーワード
国際観光振興機構
ホワイトハウスが「TikTok」

ホワイトハウスはTikTokの公式アカウントを開設した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスホワイトハウス TikTok
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.