TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニセフ」 のテレビ露出情報

11月19日のきょうは「世界トイレの日」。発展途上国を中心にトイレが不足している現状などを知ってもらおうと国連が定めた。ユニセフ国連児童基金によると基本的なトイレを使えない人が世界全体で約15億人、実に5人に1人の割合となっている。女性のトイレ不足の問題が特に深刻の一つがパキスタン。パキスタン・カラチの人口は25年で2倍以上に急増。この人口増加に追い付ていないのが公衆トイレの整備。市内では壁の前で用を足す男性の姿が多くみられる。深刻な影響を受けているのが女性たち。カラチ市内の大学に通うアリザアッバスさんは女性用のトイレがないことが女性の社会進出を阻んでいると話す。女性が置かれる劣悪な現状に地元の医師も警鐘を鳴らす。こうした中改善に取り組む動きもある。地元のNGOが設置したのはコンテナを改造した公衆トイレ。男女別に分かれ、洗面台には水や石鹸もある。設置費用は日本円で約150万円、メンテナンスに月4万円ほどかかる。平均月収が2万円あまりのパキスタンでは簡単に準備できる額ではないが、企業からの寄付で費用を賄っている。カラチ市内はまだ2個所だが、将来的にはほかの都市部にも広げていく考え。ユニセフによると、パキスタンでは5歳未満の子供が年間約5万3000人が下痢で命を落としている。その背景には清潔な水やトイレが使えないことで簡単に感染症にかかってしまうことがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
オーストラリアでは去年12月、16歳未満の子どものSNSの利用を禁止する法律が成立した。6つのSNSが対象となっており、違反があった場合には運営会社側に対して日本円にして最大で50億円の罰金が科される。課題は具体的にどう禁止するか。法律では、16歳未満にアカウントを持たせないようにすることしか決まっていない。施行は今年12月になると見られているが、いじめや犯[…続きを読む]

2025年4月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(お花プレゼント)
「希望のブーケ」をフジテレビフラワーネットから5名様にプレゼント。フジテレビフラワーで検索。

2025年3月27日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
質問者は立憲民主党・社民・無所属・辻元清美。物価高対策について、米価高騰対策やガソリン税率など予算関係ないという認識がおかしいと指摘、石破氏は「米価は備蓄米放出を行い今後とも適宜適切な措置を行う。ガソリン税率暫定税廃止の確実な廃止に向け各党で議論を進めていただきたいとお願いしている。予算の成立を期して適切な措置を行う」などとした。ミスリードで国民に謝罪をと指[…続きを読む]

2025年2月6日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
地雷・不発弾問題についてスレイマン・アーデルが解説。シリア暫定政権による地雷や不発弾の問題への対策はほとんど行われていない。暫定政権の目の前には複数の大きな課題があり、不発弾の処理といった個別的な課題に向き合えていないのが現状。多くの作業は民間団体や国連などが担っているが、その民間団体も人員や機材などが足りておらず、国際的な支援を必要としている。暫定政権を待[…続きを読む]

2024年12月15日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰と佐々木蔵之介の「世界がわかる」合体SP(オープニング)
日本は8割以上の小麦を輸入に頼っており、世界情勢などによって価格は激しく動き高値のまま。新潟では10年前ほぼ生産されていたなかった小麦の栽培を始め、農業法人ではパンメーカーや農家の仲間と新潟産の小麦を広める会を結成した。気候変動によって作物が育たず、アフリカでは5人に1人が栄養不足となっている。農業博士の辻本さんはアフリカの暑さにも負けない小麦の開発を進めて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.