TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連安保理」 のテレビ露出情報

今回の米中首脳会談で習主席は「米国では2027年から2035年に中国が軍事作戦を計画しているとの報道があるがそうした計画はない」と言ったが、あえてこういった意図について林さんは「武力行使のオプションを排除しないと今まで言ってきている。周りで言われたことを意識して今回の発言となった。国内でどうこの2つの発言の整合性を取るのかに注目だ。中国は今、地球というところでも足元が大変。あまり事を構えるという時代じゃなくなってきたという表れかもしれない」などと話した。これに関して橋本さんは「台湾侵攻があるとは公の場では言えない。無いと言われても備える必要はある」などとコメントした。米中の意見は国連でも割れた。イスラエル軍とイスラム組織・ハマスの軍事衝突をめぐり国連安保理では、ガザ地区の子どもの人道状況を改善するために戦闘の一時停止を求める決議が初めて採択された。賛成したのは日本や中国などの12カ国で、アメリカは棄権した。米中もそうだが、日米も対応が分かれている。小川さんは「日本は適切な対応を取ったし、アメリカ、ロシアも容認したと受け止める。日本は中東外交はうまくやっていて、オイルショックの頃からアラブ・イスラエルのバランスを取り、12年にパレスチナを準国家として国連の参加を認めたときもアメリカは反対したが日本は賛成しており、一連ここら辺は日本はうまくバランスを取っている」とコメント。林さんは「今回アメリカは拒否権を行使せず棄権した。棄権してもらえるよう文言を調整して決議ができたことが今回の成果だ。今回の決議は一時停止を『求める』もので、北朝鮮のときのような経済制裁といった決議はできていない。実行制裁までいくと棄権ではすまず拒否権を使われてしまうのでまず1つ決議をまとめた形だ」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースバイデン氏VSトランプ氏 TV討論会
バイデン大統領は「トランプ氏が残した状況で失業率15%など経済は破綻していた。私らが立て直し1万5000人の新雇用を生み出した。私らは価格を引き下げる努力をしている」などと述べた。ドナルド・トランプ前大統領は「我々の政権下では必要な支出しかしなかった。1929年以来の最悪の恐慌、新型コロナの混乱状態にも対応してきた。バイデン政権は新型コロナにおいても不法移民[…続きを読む]

2024年6月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ロシアと北朝鮮が両国の軍事協力を高める新たな条約に署名したことを受けて、国連の外交筋によると、日本や米国などが国連安全保障理事会で対応を協議する緊急会合の開催を要請し、今月28日に開催する方向で調整をしていることがわかった。新たな条約では、どちらか一方が戦争状態になった場合、軍事的な援助を提供するなどと明記していて、日本や米国、韓国などはインド太平洋地域の安[…続きを読む]

2024年6月22日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
北朝鮮とロシアが著名した「包括的戦略パートナーシップ条約」を巡り、国連の安全保障理事会は緊急会合を28日にも開催する方向で調整に入った。日本や米国などが開催を要請したという。ただ、安保理では2018年以降、ロシアと中国が北朝鮮を擁護する姿勢を強め、一致した対応がとれておらず、今回の会合でもロシアが条約の正当性などを主張するとみられる。

2024年6月22日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ロシア・北朝鮮の新条約を受け日本やアメリカなどが国連安保理での緊急会合の開催を要請した。

2024年6月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
ロシア・プーチン大統領は北朝鮮との間で締結した新たな条約をめぐり、「北朝鮮に武器を送ることを排除しない」と述べ、対立を深める欧米側を牽制した。プーチン大統領が北朝鮮・金正恩総書記と署名した包括的戦略パートナーシップ条約では有事の際に軍事支援を行うことが明記されている。条約を巡りプーチン大統領は20日、「ウクライナが欧米側が供与された武器を使い、ロシア領を攻撃[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.