TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連安全保障理事会」 のテレビ露出情報

北朝鮮に対する制裁の実施状況を調査してきた国連安全保障理事会の専門家パネルが、ロシアの拒否権によって任期が延長されず、きょうで活動を停止することになった。北朝鮮による核・ミサイル開発への国連の監視が弱まることが懸念される。専門家パネルは、2009年に設置され、北朝鮮がどのように制裁を逃れ核・ミサイル開発を続けてきたかを調査して、毎年2回報告書を公表してきた。最新の報告書を紹介。米国・トーマスグリーンフィールド国連大使は、日本や韓国などと協力して制裁逃れを監視する新たな枠組みをつくる考えを示しているが、今後どこまで効果的な監視や調査を行えるのかは予断を許さない状況。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
反政府勢力を主導したシリア解放機構のシャラア指導者が先週、暫定政権の大統領に就任した。しかし、異なる民族宗教宗派で構成されるシリアの一体性を維持しながら内戦で徹底的に破壊された国を再建するのは容易ではない。解説委員・出川展恒の解説。シャラア氏はアサド政権の崩壊後暫定政権の事実上の指導者として振る舞ってきたが、先週1月29日大統領に就任したと発表した。あわせて[…続きを読む]

2025年2月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
トランプ大統領が就任した直後、ロシアのプーチン大統領は中国の習近平国家主席とオンラインで会談を行い、蜜月ぶりをアピールしていた。中国とロシアが主導する「BRICS」はアメリカドルへの依存度を下げるために共通のデジタル通貨や決済システムの構築を模索している。この脱アメリカドルの動きを警戒しているのがアメリカのトランプ大統領だ。もしBRICSがドル離れをすれば1[…続きを読む]

2025年1月29日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
イスラエルがガザ地区などでパレスチナ難民の支援を担う、UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の活動を禁止する法律を施行する前に、国連の安全保障理事会が開かれ、アメリカのシェイ臨時大使は、UNRWAはガザ地区で人道支援を提供する唯一の選択肢ではないなどと述べた。

2025年1月27日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroいまを、戦前にさせない
戦後80年となる今年「いまを、戦前にさせない」をテーマに、さまざまな特集を伝えている。普段、アメリカ・ニューヨークの国連本部で活動している中満泉事務次長。核兵器や通常兵器、サイバーセキュリティーなど幅広い分野での軍縮の議論に関わっている。実は今、新たな脅威「AIの軍事利用」への対応に迫られている。議論の中で、国と国が直接話ができない場合に求められるのが舞台裏[…続きを読む]

2025年1月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ブリンケン国務長官は6日、韓国のチョテヨル外相と会談。ユンソンニョル大統領の権限が停止されている中でも米国と韓国の同盟を強化していく方針を確認した。共同会見では6日弾道ミサイルを発射した北朝鮮について国連安保理の決議に違反していると非難している。また北朝鮮がロシアに兵士を派遣しているとされる問題を巡ってはプーチン大統領が北朝鮮の核兵器計画を容認する段階に近づ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.