TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユネスコ」 のテレビ露出情報

ユネスコの無形文化遺産に日本の伝統的酒造りが登録される見通しとなった。酒とは日本酒、焼酎、泡盛などを指しているという。10年ほど前と比べると日本酒の輸出額はおよそ4倍に伸びており、欧米でもSAKEという言葉が広く知られているしアジア各国では高級酒として富裕層を中心に人気を集めてきた。今回、日本政府は日本酒や焼酎、泡盛などの伝統的な酒造りについてこうじを使って発酵させる手作業の技術で日本各地の気候や風土に合わせて酒造りの職人である杜氏や蔵人らによっておよそ500年前から受け継がれてきたものということで無形文化遺産への登録を提案してきた。ユネスコの評価機関が登録することが適当だという勧告を出したため来月の政府間委員会で正式に決まる見通し。2013年には和食が無形文化遺産に登録されて話題になったが農林水産省によると海外の日本食レストランの数が登録後、4年間でおよそ11万8000店と2倍以上に増加したというデータもあり、和食が世界から高く注目されている。今年は円安も追い風となり日本を訪れる外国人客もコロナ前を上回って過去最多に迫るペースだということなので、酒造りの関係者は更に認知度が高まったり市場が拡大することに期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロトコロ戦隊 ニホンマモルンジャー
国立国語研究所で日本の言葉を守る山田さんは、日本の方言を守っていた。ユネスコが発表した世界の消滅危機言語地図によれば日本では8言語が消滅の危機にあると指摘されている。聞き取り調査やフィールドワークで集めた方言で絵本を作っている。

2025年10月26日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
天皇陛下と愛子さまが、雅楽の演奏会を親子で鑑賞された。雅楽は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている伝統芸能。きょうは2019年に令和の即位行事で演奏された「久米舞」なども披露された。

2025年10月18日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
岩手・二戸市で祖父の畑をオープンガーデンにした淑子さんと夫・明範さんを取材。1500坪の敷地に300種類以上の植物が植えられている。二戸市では古くから漆が盛んに栽培されてきた。漆の木から樹液を採る漆掻きの技術は、2020年にユネスコ無形文化遺産に登録された。敷地の一角には明範さんが手をかけている畑があり、自宅で食べる野菜を賄っている。淑子さんは大学で明範さん[…続きを読む]

2025年10月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ海外の旅
ランカウイは島全体がユネスコの世界ジオパークに指定されており、貴重な生態系を育むマングローブをボートに乗って巡ることができる。マングローブでは様々な動物を間近で見学することができる。

2025年10月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
鹿児島県十島村の悪石島に伝わるボゼ祭り。トカラ列島金塊で地震が相次ぐ中で行われた今年のボゼ祭りを取材した。ボゼ祭りはユネスコの無形文化遺産にも登録されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.