TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユネスコ」 のテレビ露出情報

ユネスコの無形文化遺産に、日本の「伝統的酒造り」が登録されることが決まった。ユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まったのはカビの一種こうじ菌を使って行う日本酒や焼酎、泡盛などの伝統的な酒造りの技術。パラグアイで開かれている政府間委員会で、日本時間のきょう午前3時半すぎ、正式に登録が決まった。日本の無形文化遺産登録は、「歌舞伎」や「和食」などがあり、今回で23件目。酒どころで知られる兵庫県の「灘五郷」。日本酒の味を左右するといわれる「米麹」をつくる作業は若手の蔵人が中心に担う。日本一の酒米の生産地である地元・兵庫県産の酒米と、六甲山の伏流水を原料として丁寧に手作りで醸造していく。この酒造会社の純米吟醸は「やさしい口あたりとふくよかで芳醇な味わい」が特徴で、ノーベル賞の公式行事・晩餐会でも度々、提供されていて、今回のユネスコ無形文化遺産への登録を歓迎する。神戸酒心館・久保田博信副社長は「来年は大阪で万博があります。世界でもいま、日本のお酒が非常に注目されている中で無形文化遺産に登録されたことで、より多くの方に知っていただくきっかけの1つになればうれしい」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタおはキッズ&ちびゴジラの!学べ!最強道!!
おはキッズとちびゴジラが北茨城市で最強スポットをめぐる。まず訪れたのは漁業歴史資料館「よう・そろー」で、担当者に常陸大津の御船祭について教えてもらった。常陸大津の御船祭はユネスコ無形文化遺産に指定されている。

2025年11月16日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(離島が珍百景でアピール!!)
島根・隠岐島の梶野さんが珍百景で島をアピール。オキノウサギやオキサンショウウオといった固有種がおり、ユネスコ世界ジオパークに認定された。夕日が重なることで火が灯ったように見えるローソク島の近くには、青い海をイメージした「ROWSOKUN」という土産物屋がある。牛突きという闘牛のような文化があり、闘った牛は食用にも使われる。隠岐島の珍味ベコはアメフラシのことで[…続きを読む]

2025年11月12日放送 13:00 - 16:57 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・本田顕子の質問「医療・介護・福祉の対策について聞く。物価高騰の影響は今まで以上に経費がかかるようになっている。病院、診療所、薬局などは提供したサービス等に要したコストを公定価格に転嫁することができない。これからもサービスの質を落とすことなく経営を成り立たせ、業務を継続できるよう確実かつ十分な対策、対応について所信で言及がなかった薬局も含めた見解を[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
政府は、茨城県北茨城市伝統の「常陸大津の御船祭」などを、「歌舞伎」「和食」などが登録されているユネスコ無形文化遺産に新たに6件申請した。山車などが出る祭・やま・鉾・屋台行事の項目では「常陸大津の御船祭」のほか、「村上祭の屋台行事」、「大津祭の曳山行事」、「放生津八幡宮祭の曳山・築山行事」など4件。和紙・伝統建築工匠の技の項目では「越前鳥の子紙」、「手織中継表[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ユネスコの無形文化遺産としてすでに登録されている「山・鉾・屋台行事」や「和紙」などに、新たに茨城県や富山県の祭りなどあわせて6つの祭り・技術が追加登録へ。来月8日からインドで開催の政府間委員会で無形文化遺産への登録が正式決定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.