TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

ガザ地区に侵攻しているイスラエル軍がハマスの拠点への攻撃を強めている。ガザ最大の病院が機能停止状態となり新生児の死者も出ている。イスラエル軍は、地下トンネルや防空壕にハマスの司令本部を設置していると見ていて、ここ数日この病院のところで激しい戦闘が続いている。WHOは12日、「シファ病院が戦車に囲まれているという報告を最後に病院関係者との連絡が全て途絶えた」としていた。結果的にシファ病院の関係者と連絡が取れたとしているが、電気も水もなくインターネットも非常に貧弱な状態で3日間が経過。患者の死亡数は大幅に増えているということを明らかにした。停電のため保育器が使用不可になり、1箇所に新生児を集めざるを得ないという。画像の新生児たちは今のところ無事だが、ガザ保険省は新生児含む十数人が死亡したと発表。国境なき医師団によると、全員避難させるための救急車がなく、病院から逃げようとした人々が銃撃されているという。ガザ地区で活動していた白根さんに話を聞いたところ、シファ病院のメンバーと連絡がつかない状況にあるという。最後の砦と言われる大きいシファ病院が爆撃を受けて機能しなくなるというのは、一番弱い立場の市民が犠牲になってしまうことだという。ガザの医療について、限界を超え遺体を保管する場所もなく外においておくしか無いという。命を終えるときにも人間としての基本的な生活すら尊重されていない状況だという。イスラエル軍がシファ病院に燃料を提供しようとしたという映像を公開。だがハマスが妨害したと主張。一方ハマス側は妨害したとする主張を否定していると海外メディアが報じている。橋本さんは、ハマスの元々の行為はテロ行為だとし、イスラエルの自衛行為にも法を当てはめて無制限の報復や自衛権についても国際社会が厳しく批判していかないと無制限の報復が続くなどと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
戦争などにより故郷を追われた人が過去最多となる中、難民への理解を深めるため、子ども向けにあるイベントが行われた。母国から脱出するため、小さなボートに乗り、海を渡る難民。その現実を子どもたちが体験するイベント。劣悪な環境により栄養状態が悪化する難民も多く、二の腕がペットボトルのキャップの大きさほどにまで痩せ細ってしまう子どももいる。入国審査の体験で審査官役を務[…続きを読む]

2024年6月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
6月21日は、国連が定める国際ヨガの日。ヨガの発祥地とされるインドのモディ首相は、7000人以上の市民と共に自らヨガのポーズを披露して、その魅力をアピールした。

2024年6月22日放送 4:19 - 5:04 日本テレビ
日テレNEWS24(ニュース)
6月21日は「国際ヨガの日」。ヨガ発祥の地とされるインド各地でヨガにまつわるイベントが開催された。モディ首相もカシミール地方で開かれたイベントに参加しヨガのポーズを披露した。モディ首相は多くの観光客がヨガを学びにインドを訪れ経済発展につながっているとアピールした。

2024年6月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
6月21日は国連が定めた国際ヨガの日でそれに合わせインドの古代仏教建築を模した築地本願寺の本堂の前でインド発祥のヨガを体験するイベントが行われた。今年で10回目となるこのイベント。雨の中だったが過去最大となる1700人が参加しヨガのポーズや呼吸法で朝から心を整えた。

2024年6月21日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
6月21日は国連が定める「国際ヨガの日」。ヨガの発祥地とされるインドのモディ首相は、7000人以上の市民とともに自らヨガのポーズを披露してその魅力をアピールした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.