TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

外交・安全保障について、野田佳彦氏は日本とアメリカが軸となってルールメイキングして太平洋憲章をつくりたい、枝野幸男氏は独自の視点から平和構築外交をして世界と東アジアの安定へできることがある、泉健太氏は平和外交・環境・地球温暖化対策でも技術協力に取り組む日本でありたい、吉田晴美氏は経済が基軸の外交を進めていくのが大きな安全保障のカギとなっていくなどとそれぞれ訴えている。エネルギー政策については、野田氏は原発の再稼働はしっかりと避難計画と地元の同意が必要だというプロセスをしっかりたどっていく、枝野氏は国が金を出しても再生可能エネルギーを最大限有効活用し電力の消費量が増えても対応できることは実現可能だ、泉氏は国益のためにも再生環境を増やしていくのは極めて重要、吉田氏は日本は地熱発電で世界第3位で潜在的可能性をまだ引き出せていないなどとそれぞれ訴えている。憲法改正については、野田氏は議論はあってしかるべきだと思うし立憲主義の立場に立った「論憲」が基本的な立場だ、枝野氏は法律でできることをなぜ膨大なエネルギー使うのか、泉氏は新しい人権にかかわる問題を議論していく必要がある、吉田氏は議論が置き去りになったまま改憲の話というのは順番が違うなどとそれぞれ意見を述べている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
東京都心では9月になっても3日連続の猛暑日。年間で28日で最多記録を更新している。今年6~8月の全国の平均気温は平年と比べ+2.36℃と統計史上最高を記録した。パリ協定では世界の平均気温を産業革命前と比べ上昇幅1.5℃までに抑える目標を掲げた。ところが去年の平均気温の上昇は1.6℃だった。国連は世界の温室効果ガス排出量が過去最多となったとする報告書を公表して[…続きを読む]

2025年9月6日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
作家・クリエイターのいとうせいこうがスタジオゲスト、岩手めんこいテレビの井上智晶アナウンサーがリモートゲストに登場。いとうは東日本大震災後に東北学院大学を中心にあの震災がどういったものであったのかを研究したものを毎年発表しており、それの冊子に震災学と記されており、その活動が10年目となったときに被災地でどのように過ごすべきなのかを世界に発信できると考え、その[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
大阪の観光地・新世界には海外からの観光客も多く訪れる。そこで紙芝居を披露吉村さん。物語は広島で被爆した少女の話。大阪・関西万博が始まった4月13日から紙芝居で核廃絶を訴えている。吉村さんはフリーのジャーナリストで東日本大震災でのボランティア活動をきっかけに社会貢献にも力を注いでいる。吉村さんの紙芝居の絵を描いたのはユリヤ・ボンダレンコさん。ウクライナの戦争で[…続きを読む]

2025年9月4日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
いま「脱フロン」の動きがある。埼玉・越谷市の大規模なスーパーではたくさん冷凍食品のショーケースが並んでいるが実はフロンが使われていない。「フロン」は温度を下げる特徴を持つ人口の化合物で、冷たい空気を作れるのでエアコンや冷蔵庫などに使われてきた。ただエアコンなどを使う時に少しずつフロンは空気中に漏れ出してしまう。かつて使われていた特定のフロンは地球のオゾン層を[…続きを読む]

2025年9月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
天皇皇后両陛下は10月4日から6日に京都と大阪を訪問されることになった。宮内庁によると、両陛下は4日に新幹線で京都入りし、京都府立植物園を訪問される。翌日は京都市内で科学技術の発展などについて議論する国際会議の開会式に出席するほか、市内の桂離宮を訪問される。6日には大阪・関西万博の会場を訪れ、設立80年を迎える国連の歴史などを紹介するパビリオンを視察される。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.