TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

元カンボジア文民警察官の櫻井誠さんは、1992年に国連カンボジア暫定統治機構にて文民警察官として従事した。櫻井さんはタイ国境に近い村「アンピル」に派遣され、民主主義における警察の仕事を地元警察に伝えた。一緒に派遣された仲間の1人・高田晴行さんは警察官の鏡的な存在だったが、1993年5月4日に武装勢力の攻撃で殉職した。三十三回忌の今年、櫻井さんは高田さんの家族と共に殉職地を訪れ法要を行った。32年前は地雷原とジャングルだったが今は100世帯が暮らす村になり、襲撃現場の前には小学校があり校門には高田さんの名前が刻まれている。学校設立は高田さんの願いを受け止めたものだと遺族から依頼され、当時、カンボジア大使館に勤務していた櫻井さんも奔走した。
32年前、突然召集された櫻井さんたちの役割は現地警察への助言・指導・監視だった。兵士ばかりで現地警察は組織として機能していない中、自発的に警察官を集めて「ポリス・アカデミー」を開校。役割を丁寧に説明した交番制度はカンボジアに取り入れられ、今も受け継がれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ホワイトハウスのレビット報道官は28日、トランプ大統領が国連総会の一般討論初日の9月23日に演説を行うと明らかにした。一般討論は国連加盟国の国家元首らが順番に演説するもので国際社会に向けて外交メッセージを発信する場となっている。トランプ大統領は1期目の2017年に初めての一般討論演説で「アメリカ第一主義」の正当性を強く訴えていて第2次政権で初の一般討論でどの[…続きを読む]

2025年8月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
イギリスの元首相らが出席しガザの戦後統治のあり方や人道支援などを協議した。元首相はネタニヤフ首相と関係が深くハマスを排除した統治構想を提示した。一方、国連安保理の14理事国はガザで起きている飢饉を人災だと批判しイスラエルに封鎖の即時解除を要求した。

2025年8月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
イランはIAEAの査察官の受け入れを部分的に再開したと明らかにした。核開発をめぐり、イランへの制裁を再開させようとする動きがある中、IAEAへの協力姿勢を見せることでそうした事態を回避したいという思惑もあるとみられる。

2025年8月27日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
イランは26日、アメリカとの核協議の再開を求めて制裁を示唆するイギリス・フランス・ドイツと協議を行った。イランは3か国が国連の制裁を再開できる期限となっている10月を前に友好国のロシアが期限の延長を可能にする準備を進めていると明らかにしている。イラン外務省のバガイ報道官は協議後、国営テレビに対して、これから数日、関係国と連絡を取り合うと明らかにし、制裁再開の[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS イッキ見
シリアのシャラア暫定大統領が来月国連本部で演説する見通しだと報じられた。実現すれば、シリアトップの国連演説は1967年以来になる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.