TVでた蔵トップ>> キーワード

「土井たか子委員長」 のテレビ露出情報

政府は輸入米の入札を今月末に前倒しすると発表。アマゾンはきょうから備蓄米の販売を開始した。2021年産5キロ1944円で、1人1点までに購入を制限している。注文数が上限に達した場合は一時的に販売を停止する。
石破総理は来月の参院選での自民党の公約を巡って、森山幹事長や小野寺政調会長らと協議し、公約に物価高対策として現金を想定した給付を盛り込む方針を固めた。今夜、石破総理が正式に発表する予定だということ。複数の党幹部によると、現金給付は税収の上振れ分などを国民に還元する形で、国民1人あたり数万円になる見通し。住民税非課税世帯には更に手厚く対応する案も検討しているとのこと。立憲民主党は国民1人あたり一律2万円を給付し、来年4月から原則1年間、食料品の消費税率をゼロを掲げている。鈴木哲夫氏は「石破総理は減税というものも選択肢にあるという感じだったが、財務省はやっぱり減税はしたくない。しかし今度の参院選の争点はやはり物価高。野党は減税と言っていて、自民党は何もしないわけにいかないため現金給付となったのでは」などと指摘した。参議院選挙は7月と見られている。
東京都議会議員選挙がきょう告示された。立候補の届出は現時点で289人で過去最多となる見通し。今年は12年に1度の都議選と参院選が重なる年となる。鈴木氏は「参院選を占うとはっきり言ってもいいと思っている。東京の流動人口が何を争点にするかというと今の国全体の政治である。その投票結果がそのまま参院選に出るのではないか」などとコメントした。都議選の投開票日は6月22日。
コメの転売を禁止する政令を閣議決定したということ。備蓄米を含む通常の玄米や精米などのコメが対象で、パックご飯は含まれない。違反した場合は1年以下の拘禁刑、もしくは100万円以下の罰金。小泉大臣は緊急措置として導入した旨を説明している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民・公明は衆参両院で少数与党に転落した。石破総理は続投を表明。参院選では過去にも自民党が歴史的大敗をしている。1989年に結党以来初めて過半数割れとなり宇野総理が辞任した。第一次安倍政権が参院選で大敗した時、石破氏は安倍総理に辞任を求めていた。大型選挙での3連敗に党内から辞任を求める声が。河野太郎前デジタル大臣は森山幹事長が責任を取るべきだとした。躍進した[…続きを読む]

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
自民・公明は衆参両院で少数与党に転落した。石破総理は続投を表明。参院選では過去にも自民党が歴史的大敗をしている。1989年に結党以来初めて過半数割れとなり宇野総理が辞任した。第一次安倍政権が参院選で大敗した時、石破氏は安倍総理に辞任を求めていた。大型選挙での3連敗に党内から辞任を求める声が。河野太郎前デジタル大臣は森山幹事長が責任を取るべきだとした。躍進した[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero×参院選2025
巳年選挙について解説。4年に1度の東京都議会議員選挙と3年に1度の参議院選挙が重なるのが、12年に1度の巳年。例年、2つの選挙結果が連動して政局が大きく揺れる結果となっている。1989年にはマドンナ旋風で都議選で自民が大敗し、参院選でも大敗して宇野首相は退陣に追い込まれた。2001年はいわゆる小泉旋風が吹いて自民党は都議選・参院選ともに大勝。2013年の都議[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
3日後に公示される参院選。大きな争点となるとみられる物価高対策をめぐっては、自民党は給付金を掲げ、野党は消費減税を掲げている。消費税が導入された直後の1989年の参院選では、土井たか子委員長率いる社会党が消費税廃止を掲げ、大躍進した。惨敗した自民党の宇野総理は、辞任した。1998年の参院選では、前年に消費税率の3%から5%への引き上げを実行した橋本総理がその[…続きを読む]

2025年6月28日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
都議選は参院選の前哨戦と言われている。都議選は4年に1度参院選は3年に1度が行われ12年に1回都議選と参院選が重なる。都議選と参院選の結果が似ている理由は選挙日程が近い・有権者が多い。都議選の投票で重視したのは少子化・教育施策と物価高対策。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.