2025年10月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
八木麻紗子 大下容子 佐々木亮太 吉永みち子 斎藤康貴 林美沙希 末延吉正 水越祐一 浦林凛 
(ニュース)
速報 日米首脳会談 先ほど始まる 高市氏 トランプ氏 双方の思惑

先程、日米首脳会談が始まった。高市総理は対カンボジアの停戦に貢献したと、トランプ大統領を称賛した。一方、トランプ大統領は「お祝いを申し上げたい。安倍晋三氏は私の素晴らしい友人だった。あなたのことをお目にかかる前から彼は素晴らしく褒めていた」と述べた。高市総理大臣は日米首脳会談で、トランプ大統領にノーベル平和賞の推薦状を手渡す方向で調整していることがわかった。政府関係者によると、高市総理はこの場でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝えた。トランプ大統領はガザ地区をめぐるイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦合意に尽力した他、タイとカンボジアの紛争をめぐっても26日に行われた和平に向けた両国の首脳の署名式に立ち会った。トランプ大統領はこれまで、ノーベル平和賞の受賞に繰り返し強い意欲を示していた。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

LIVE 東京スカイツリーから

きょうの青空は東京スカイツリーから。東京都心は日差しが出ていて、日照時間が5時間以上になると、10日ぶりのこととなる。

(最新ニュース)
高市総理「最も偉大な同盟に」トランプ米大統領と初会談

高市総理大臣とアメリカのトランプ大統領の初めての会談が、先程行われた。会談の冒頭で高市総理は「直接お会いできることを楽しみにしておりました」と述べ、トランプ大統領が安倍元総理と長く友情を築いたことに感謝した。また、トランプ大統領が関わったタイとカンボジアの停戦と、ガザ地区をめぐる和平合意をあげ、「これだけの短期間に世界はより平和になった」と評価した上で、「私自身も強い感銘を受けた」と強調した。

博多駅近くでマンション火災 女性1人死亡 火元の住人か

午前5時半ごろ、福岡市博多区の博多駅近くのマンションで「9階建ての7階から火と煙が出ている」などと複数の119番通報があった。現場は消防署のすぐそばで、消防隊が駆けつけて消火にあたり、9階建てマンションの7階の一室が焼けたが、火は約1時間後に消し止められた。この火事で火元の部屋から住人とみられる女性1人が見つかり、市内の病院に搬送されたが死亡が確認された。警察は女性の身元の確認を進めるとともに、詳しい出火原因を調べている。

(気象情報)
気象情報

東京・墨田区の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。

(ニュース)
速報 日米首脳会談 先ほど終了 まもなく文書署名式 始まる

日米首脳会談が終わった模様。東京・港区・迎賓館の現在の映像を見ている。このあと日米の関税に関する署名式が行われる予定になっている。

東京・港区・迎賓館のLIVE映像を伝える。今、署名式を待っている状況。首脳会談は10時前後から始まり、先ほど終了した。このあとは署名式があると、日米首脳によるワーキングランチが行われ、11時半ごろから拉致被害者家族との面談が行われる予定となっている。日米の関税に関する署名となる。今、両首脳が署名をしている。レアアースに関しては中国は1年遅らせるという話が出ている。

日米首脳会談 トランプ氏来日 厳戒態勢で警備 交通規制も

きのう午後2時、都内はすでに厳戒態勢だった。六本木にある在日アメリカ軍のヘリポート周辺では、バリケードの準備が進められている。また、道路上を見てみると検問も実施されている。都内のJR品川駅構内では、警備犬が不審なものがないかどうか、匂いをかぎながら警戒活動を行っている。トランプ大統領の来日に、警視庁は最大約1万8000人態勢で警備にあたった。普段は観光客で賑わう皇居前も、規制が行われていた。一方、羽田空港では大統領専用機エアフォースワンを見るため、多くの人が集まっていた。そして午後5時すぎ、エアフォースワンが到着。タラップを降りるトランプ大統領は6年ぶりの来日。日本の木原稔官房長官やグラス駐日大使などが出迎えた。その後、大統領専用のヘリコプター・マリーンワンに乗り込み、都内上空を移動。東京・港区にあるアメリカ軍のヘリポートからは、大統領専用車・ビーストに乗り換え、皇居へと向かった。トランプ大統領は車から降りると、笑顔で両手を広げ、天皇陛下の手を力強く握りしめた。約30分にわたる面会でトランプ大統領は、安倍元総理と非常に強い信頼関係を構築したとした上で、「高市新総理の元で日米関係をさらに強化していきたい。大変いい会談になることを期待しています」と語ったという。会見の最後にトランプ大統領から「ぜひホワイトハウスに来てください」と招待を受けると、陛下は感謝の意を示されたという。一方、トランプ大統領を迎え入れる高市総理は、きのう早朝マレーシアから帰国。そして自身のSNSに「トランプ大統領 ようこそ日本へ!あすお会いし、偉大な日米同盟を一緒に一層強化していくための議論ができることを、楽しみにしています」と投稿した。先程行われた日米首脳会談でトランプ大統領は日本に何を求め、高市総理はどう答えたのか。

日米首脳会談 先ほど終了 高市氏 トランプ氏 双方の思惑/アジア歴訪するトランプ大統領/「日米同盟」「レアアース」署名

日米首脳会談でどのようなやり取りがあったのか見ていく。まずトランプ大統領は「あなたが総理になられたことを、安倍元総理はとても喜んでいると思う。日米がより堅固になるよう協力したい」とした。一方、高市総理は「日本の国力、つまり外交力、防衛力、経済力、技術力、情報力、人材力を強くするリーダーとして働く決意だ」と述べた。冒頭のやり取りを紹介。高市総理は「トランプ大統領はアジアの平和を実現させ、短期間に世界が平和になりました」「日本の国益のためにも、インド太平洋の進展に日米で協力していきたい」と述べた。一方のトランプ大統領は「安倍晋三は素晴らしい友人だった。安倍氏から総理のことを聞いていた。新しく総裁になって喜ばしい」「日本も防衛に関して増加をすると聞いている」と話した。他にもトランプ大統領のコメントが入ってきていて、「初めての女性総理に大きな期待をしている」「私は日本を愛している。尊敬している」という言葉もあった。トランプ大統領のアジア歴訪。日米首脳会談、米韓首脳会談、米中首脳会談という風に続くということで、日米の強固な同盟関係を中国にも示す意味合いもある。午前11時からワーキングランチが始まった。日米首脳会談は午前10時ごろから約30分行われ、その後、日米両首脳によって日米の関税に関する合意文書の署名式、そしてレアアースについても署名式が行われた。

ピックアップNEWS
ラインナップ

シニアの企業…注意点も60代以上企業シニア増趣味の着物をいかして89歳社長。

東ティモールASEAN加盟 新規加盟は26年ぶり

東京・千代田区の東ティモール大使館でセリオモニズダシルバ参事官にインタビュー。ASEANが東ティモールを加盟国として正式承認。新規加盟は26年ぶりで東南アジアすべての国が加盟したことになる。東ティモール・グスマン首相と高市総理が挨拶する場面もあった。2002年にインドネシアから独立しほとんどが熱帯の山岳地帯。セリオモニズダシルバ参事官は「私達の政策はゼロエネミー(敵を持たない)であり誰に対しても友好的です」と話した。

東ティモールASEAN加盟 インフラ・軍事で中国接近

東ティモールがASEANに加盟。ロイター通信によると東ティモールと中国は2023年9月に包括的戦略パートナーシップ協定を結び中国によるインフラなど積極投資で合意。東ティモールの大統領府、外務省、国防省は中国が無償で建設した。国家予算の約8割を石油収入に依存していて2035年に残高0になると指摘されている。グレーターサンライズガス田は年間約10兆円の収益が出ると試算され去年10月に中国と協力しパイプラインの建設を示唆した。これに対しオーストラリアで懸念が広がっている。また軍事面でも中国と接近。早稲田大学・山田満教授は「債務の罠に陥らない距離感が重要」と述べている。

趣味を生かし70歳で起業 鈴木さん(89)の思い

さくら着物工房社長・鈴木富佐江さんは東京・調布市の住宅で「さくら造り帯」を作っている。簡単に着付けが可能で生徒は2000人以上。金融機関で勤務、定年後に脳梗塞を患い着物を着ることが出来なくなった。折り紙を着想に造り帯を生み出し特許を取得、70歳で株式会社「さくら着物工房」を設立した。

趣味を生かし70歳で起業 鈴木さん(89)の思い/シニア世代 増加する起業 きっかけは趣味・特技

60代以上の起業シニアが増えている。帝国データバンクによると去年設立された法人は15万3789社で過去最多。60代で起業した人の割合は2024年13.2%と2000年以降で最高となった。大手企業を中心に副業や兼業を解禁する動きや政府がスタートアップを支援する制度もある。2025年版高齢社会白書では何歳まで収入を伴う仕事をしたいか?との質問に「70歳くらいまで」「それ以上の年齢でも」が6割以上となった。

フラッシュNEWS
人手不足の現場にAI活用 自動品出しや調理補助も

コンビニエンスストアなどの商品の品出しを自動化するAIロボットの実証実験がはじまる。KDDIの実証実験でAI搭載のロボットがラベル情報などから棚を解析し別のロボットが不足分を品出しする。店内調理の方法を文字、音声で教える「AIグラス」の実証も開始される。KDDIは2030年度に傘下のローソンの店舗業務を3割削減する目標を掲げている。

ルーブル美術館強盗 国外逃亡直前に逮捕

フランス・パリのルーブル美術館で宝飾品が盗まれた事件で容疑者2人は国外逃亡寸前に逮捕されたことがわかった。2人はパリ近郊の出身で30代、窃盗の犯罪歴がある。残る2人は現在も逃亡中。

逮捕の男「殺すために首を絞めた」

福島県いわき市の市営住宅で寝ていた女性が首を絞められるなどした強盗殺人未遂で31歳の男が群馬県内の商業施設の駐車場で逮捕された。男は容疑を認めている。

南シナ海 米軍ヘリと戦闘機が墜落

アメリカ軍は南シナ海でヘリコプターと戦闘機が相次いで墜落したと明らかにした。空母「ニミッツ」から飛び立ったヘリ「シーホーク」が南シナ海で墜落。ヘリ墜落から30分後に戦闘機「スーパーホーネット」が別の海域で墜落。乗員は全員救助された。墜落の原因は調査中。空母は親イラン武装組織フーシ派への作戦で中東派遣後アメリカ本土の海軍基地に帰還する途中だった。

約5億円脱税か 不動産関連会社役員ら告発

相続税約5億円を脱税したとして大阪国税局が不動産関連会社を営む兄弟を告発していたことがわかった。死亡した母親の財産を現金で相続し自宅に保管、うち約10億2000万円を少く申請し約5億2300万円を脱税した疑いがもたれている。今後奈良地検が改めて捜査し起訴するかどうか判断していく。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.