- 出演者
- 八木麻紗子 大下容子 佐々木亮太 吉永みち子 斎藤康貴 林美沙希 末延吉正 水越祐一 浦林凛
トヨタの4月~9月の世界販売台数は前年より4.7%増えて約526万7000台で、上半期として2年ぶりに過去最高を更新した。このうち海外での販売は5.6%増の455万台あまりとなり過去最高となった。北米や中国でハイブリッド車が好調だったほか、アメリカによる追加関税発動前の駆け込み需要が要因とみられる。国内の販売は71万台あまり。
日本マクドナルドは紙ストローの提供を終了し、「ストローなしで飲めるフタ」に変更すると発表。新しいフタの素材は使用済みペットボトルを再生したプラスチックを使い、漏れや噴きこぼれが起きにくい設計を目指し、3年以上かけて開発された。2022年に導入された紙ストローは使用感について一部不満の声もあった。日本マクドナルドは2022年から様々な容器を変更し、1年間で約6600tの新品プラスチックの削減を見込んでいる。
JR東日本は1日の利用客が2000人未満の在来線が36路線71区間あり、赤字額が約790億円になると公表した。最も赤字が大きいのは羽越本線の村上駅と鶴岡駅の区間。多くが海岸線に沿って走る景色が美しい路線だが、約55億円の赤字となった。JR東日本は今すぐの赤字路線を廃止することはないと説明しているが、ローカル線の厳しい経営情報を公表し、自治体などと持続可能な地域交通の議論を進めたいという。JR東日本によると在来線の約4割が赤字で、22路線35区間では1日の利用客が500人未満。作家・エッセイスト・吉永みち子は「こういう状況は前から指摘されていた。JR北海道やJR四国はもっと大変な状況」などとコメントした。
「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。速報を逃さず、皆さんの知りたいに全力で応える。様々なニュースを深く・まっすぐ伝える。
京王電鉄はきのう、新型通勤車両「2000系」を公開した。コンセプトは「すべての世代にやさしくそしてワクワクしてもらえる車両を」。大きな特徴は5号車にある座席をなくした大型のフリースペース。会見に出席した藤本美貴は「ベビーカーを堂々と畳まずに乗れそうなくらいスペースも広くて、多様な人たちが安心して乗れるスペースが出来上がった」と話した。子どもたちが景色に夢中になれるよう大型の窓が採用された。車内の内装、外装ともに円をモチーフとしたラウンド型で、AIを使ったデザインを採用。新型車両は来年1月31日から運行開始。
コーナーオープニングの映像。
高市首相とアメリカのトランプ大統領が初めての会談を行い、高市首相は「日米同盟のあらたな黄金時代を共に作り上げたい」と述べた。冒頭で高市首相はトランプ大統領と安倍元総理との友情に感謝を述べ、その上で「強い日本外交を取り戻す決意だ」と強調した。両首脳は関税合意を進めることやレアアースなどの重要鉱物での協力に関する文書に署名した。
トランプ大統領との日米首脳会談。首脳会談が始まる前にはトランプ大統領の部屋で一緒に大谷翔平が出場するワールドシリーズをテレビ観戦した。高市首相は会談の冒頭トランプ大統領のガザ停戦合意など和平への尽力に触れ、トランプ大統領にノーベル平和賞への推薦状を手渡すサプライズを準備していたという。高市首相は安倍元総理の後継者だと強調し、「トランプ大統領との関係構築」を図る考え。
日本との結束をアピールしたトランプ政権だが、アメリカ側はどのうように受け止めているのか。トランプ大統領は高市首相との会談冒頭「我々は最高レベルの同盟国だ」と述べ、「日米同盟はかつてないほど強くなる」と強調した。トランプ大統領は高市首相の防衛力強化を評価し、米製兵器の購入拡大を歓迎。さらに「日本を支援するためにできることがあればいつでも声をかけてほしい」と述べ明後日予定の中国の習近平国家主席との会談を前に日米同盟の結束を強く打ち出した。
2022年の参院選の応援演説中に安倍晋三元総理が銃撃された事件。殺人罪などで起訴された被告の初公判がきょうからはじまる。被告は旧統一教会への恨みをつのらせ安倍氏が関係があると考えて事件を起こしたとされる。被告の弁護側は殺人罪については争わない方針で、主な争点は旧統一教会の影響を量刑上どう判断するか、銃刀法違反の一部が成立するかどうかとなる。
速報。アメリカのトランプ大統領が拉致被害者家族らと面会した。家族らは一日も早い帰国を訴え問題解決に向けた協力を求めたものとみられる。
盛岡市の中心街にある銀行の駐車場にクマが侵入、その後吹き矢で麻酔を撃たれ捕獲された。銀行は駐車場を封鎖しクマを閉じ込めた上で市が捕獲に乗り出した。捕獲されたクマは体長約1m、現場付近ではきのう夜から親子のクマが目撃されていた。
相次ぐクマ被害を受け秋田県の鈴木知事は防衛省に自衛隊の派遣を要請し、小泉防衛大臣は対処する考えを示した。防衛省はクマの駆除は行わず罠の運搬などの後方支援で隊員を派遣する方向で調整を進めている。
ガザ地区の和平合意をめぐりイスラム組織ハマスは死亡した人質とされる遺体を新たにイスラエル側に返還した。返還された遺体は身元特定のため法医学検査が進められる。人質と確認できれば、ハマス側が返還していない死亡した残る人質の遺体は12体となる見通し。
ロシアのプーチン大統領はモスクワを訪問中のチェ・ソンヒ外相と会談し、「すべては計画通りうまくいっている」と述べた。プーチン大統領は先月3日、1年3か月ぶりに金正恩総書記と直接会談し、ロシア西部クルスクでの戦闘に北朝鮮が参戦したことに謝意を述べた。
きょうは北海道で雪が降り冬景色となった。きょうの北日本は強い冬型の気圧配置となり冷たい空気が流れ込んだため北海道では市街地でも雪が降っている。雪は今夜がピークとなり、明日朝にかけて北海道では多いところで40cm、東北では15cmの予想。気象庁は大雪による交通障害、電線着雪による停電に注意を呼びかけている。
為替と株の値動きを伝えた。
東京・新宿区で外国籍の男性に「少女とホテルに行った」と因縁をつけ暴行を加え、現金約110万円を奪ったとして男女8人が逮捕された。男性はあごの骨をおるなど全治1か月の重傷、男性は面識のない少女に誘われホテルに入るも突然少女が出た。男性はホテルを出たあと8人に因縁をつけられ暴行を受けたという。
コンビニエンスストアなどの商品の品出しを自動化するAIロボットの実証実験がはじまる。KDDIがはじめる実証実験ではAI搭載のロボットがラベル情報などから棚を解析し、その情報をもとに別のロボットが不足分を品出しする。
将棋の藤井聡太七冠に同学年のライバル、伊藤叡王が挑む王座戦五番勝負の最終局が始まった。この対局に勝った方がタイトル獲得となる。第1局は藤井七冠が勝利するも、第2・3局は伊藤叡王が勝利。第4局は藤井七冠が勝利しそれぞれ2勝2杯となっている。
