TVでた蔵トップ>> キーワード

「土浦(茨城)」 のテレビ露出情報

価格の高騰が続く米。産地では作付け前にもかかわらず早くも新米を買い付ける動きも出ている。茨城・土浦市のスーパーでは5キロの米が税抜きで3880円からと去年の同じ時期より1900円値上がりしている。産地ではまだ作付けも始まっていないことしの新米を確保する動きも起こっている。茨城県つくば市の農業法人にこの日、訪れたのは卸売会社の担当者。焼き肉店の全国チェーン向けに米を買い付けるためだ。業者からの注文は例年夏ごろが多いということだがことしは先月ごろから問い合わせが増えているという。一方、茨城県結城市にあるJAの直売所にはことし1月、片言の日本語で「玄米3トン分を売ってほしい」という申し出があった。店側が断ると、その後同じ人物と見られる外国人客が直接店を訪れ店側は転売目的ではないかと考え再度、販売を断った。店では玄米の販売を当面休止するなど転売対策を取っている。米の価格高騰が続く中、来週月曜日10日から政府の備蓄米の入札が始まる。都内の米の販売店では市場に流通する米の量が増え高騰していた価格が下がっていくのではないかと期待を寄せている。期待の声は消費者からもあがっている。江藤農林水産大臣は「消費者が米を買い急ぐ状況ではない」として冷静な行動を呼びかけたうえで今後の価格の動向によっては備蓄米のさらなる放出を含め対応を検討していく考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
植松さんが向かったのは茨城・牛久市の民家。家の資材置き場に巨大なキイロスズメバチの巣があるとのこと。植松さんは2本の殺虫剤を噴射し、飛んでいるハチは粘着シートで捕獲して無事巣を回収した。回収した巣は直径約50cmと大型で、中には400匹以上のハチがいた。この日の駆除費用は2万3100円とのこと。植松さんは「例年9月になるとハチの警戒心が上がって刺されるケース[…続きを読む]

2025年9月17日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
きょうは関東甲信の各地で35℃以上の猛暑日となった。あすも広い範囲で猛烈な暑さとなる見込み。あすは関東で局地的に非常に激しい雨が降るおそれがある。きょうの最高気温は熊谷市で36.5℃などとなっている。相模原市緑区の小学校ではきょう午後校庭で運動会の練習中に児童4人が熱中症の疑いで病院に搬送された。あすの最高気温の予想は前橋で36℃など。東京23区などに熱中症[…続きを読む]

2025年9月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
関東甲信は前線が南下して暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で大気の状態が非常に不安定になっている。午後5時までの1時間には栃木県真岡市で国土交通省に設置した雨量計で43ミリの激しい雨を観測した。関東甲信ではこのあと局地的に雷を伴い1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨、線状降水帯が発生するおそれがある。明日夕方までの24時間の予想雨量は関東北部で150ミリ、[…続きを読む]

2025年8月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
熱中症の救急患者の治療を行う、川崎市の総合病院。連日搬送者が相次いでいて、多い日には5~6人が運ばれてくるという。医師によると高齢者が多いということだが、若い人も例年より目立つという。総務省消防庁は2017年から熱中症による救急搬送の状況を住居や道路、仕事場など8つに分類して公表していて、NHKがこのデータを基に発生場所の状況を調べた。その結果、道路が占める[…続きを読む]

2025年8月8日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
関東甲信の予想最高気温は前橋などで37℃。茨城県などに熱中症警戒アラートが発表されている。一方、大気の状態が不安定なため土砂災害などに注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.