TVでた蔵トップ>> キーワード

「地中海」 のテレビ露出情報

648人に聞いたエリンギの魅力。1位「食感」、2位「うまみ」、3位「VJ」。台湾の中心都市・台北。観光名所の士林夜市にやってきた。屋台には人気の台湾グルメがずらり。中でも人々の心を掴んでいるのが「VJ」なエリンギ料理。魅力だという「VJ」とは「Very Juicy」のことだという。エキスにはうまみ成分のグルタミン酸が凝縮されている。キノコの水分量はいずれも90%前後。エリンギの水分量は他のキノコと変わらないのにエリンギはなぜか「Very Juicy」。エリンギが「Very Juicy」だったのは一本焼きをしたから。その秘密を探るため女子栄養大学へ。協力してくれたのはキノコを研究して15年の宮澤准教授と研究室の学生さんたち。他のキノコと水分量を比較してみた。重さはいずれも200g。まるごと15分加熱し、残った水分量を比較する。器に入れた魚が浮くかで確認。エノキタケは細長く火が通りやすいため水分が蒸発しやすい。シイタケやマイタケは水分はあるが、水面にぷかり。エリンギは2杯目に突入。結果はエリンギが圧倒的だった。エリンギは太くて大きいから水分が失われやすいだけではなく、他のキノコに比べて「トレハロース」という糖が多く含まれているという。
北米南部~中米の乾燥地帯に生育する「テマリカタヒバ」。「トレハロース」の乾燥から身を守る力のおかげで生きている。水を与えて観察すると、復活。さらにカピカピの卵に水を与えると、アルテミアがかえった。「トレハロース」のおかげでカラカラの状態でも生きていられる。「トレハロース」は乾燥に対抗する大事な成分。エリンギには「トレハロース」がたっぷり含まれている。野生のエリンギを求めてイタリア・プーリア州へ。この地域に自生する植物エリンギウム。この植物の根元を見ると、野生のエリンギがある。エリンギウムの枯れた根に生えるキノコ。だからエリンギと名付けられたという。このあたりは地中海性気候で、年間降水量は東京のおよそ3分の1だという。雨の少ない地中海の周辺部に湿った森に暮らすキノコがいたら水分が蒸発してしまう。ところが、トレハロースは8本の腕を使って水と結びつくことができるので、保水力が抜群。これがエリンギが乾燥地帯でも生きられる理由の一つ。スライスしたエリンギを加熱すると断面から水分が蒸発。ところが1本焼きしたエリンギは、ほとんどエキスが漏れ出ない。このベリージューシーを楽しむ極上レシピを用意した。「ファウンテン肉巻き」を食べたいとうあさこさんは「これ1本でもすごいごちそうかも」とコメントした。エリンギのトリセツ1つ目のまとめは「保水力抜群!1本焼きでベリージューシー」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 0:25 - 0:55 テレビ東京
FOOT × BRAIN(オープニング)
勝村政信が南野拓実との約束を果たすためモナコへ。3週連続特別企画、南野拓実とASモナコに密着。

2025年3月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
茨城・ひたちなか市の国営ひたち海浜公園ではスイセンが見頃を迎えている。寒波の影響から見頃が1週間ほど遅れたという。タマラという品種は地中海沿岸が原産でラッパのような形をしているのが特徴。通路の反対側にもスイセンが植えられたことで3万7000本増の6万本となったという。梅も見頃を迎えている。

2025年3月1日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
18世紀半ば地中海のメノルカ島で誕生したといわれるマヨネーズ。そして1925年3月、日本で初めてマヨネーズが製造販売された。今年はキユーピーマヨネーズ誕生100周年。それを記念して世界のマヨネーズ料理が楽しめるイベント「World Mayo Kitchen」が今日から始まった。現在79の国と地域で販売されているキユーピーマヨネーズ。海外スタッフの案も元に選ん[…続きを読む]

2025年2月22日放送 18:00 - 18:30 フジテレビ
MUSIC FAIR(MUSIC FAIR)
今まで行って最高だった海外についてトーク。ZEROBASEONEキム・ジウンはディズニーランド、ZEROBASEONEジャン・ハオ&パク・ゴヌクはイギリス・ロンドン、仲間由紀恵はスペインをあげた。

2025年2月7日放送 2:21 - 3:21 NHK総合
空からクルージング知られざるヨーロッパの遺跡
イシス神殿の映像が流れた。イシスとは、エジプト人の神。地中海各地から商人が来た。古代劇場の映像が流れた。デロスは海賊の被害などで衰退し、遺跡だけが残った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.