- 出演者
- 風間俊介 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 市來玲奈 後藤楽々 北脇太基 池田航 後藤達也 山内ともな 伊藤楽 水越毅郎 氷川きよし
オープニング映像が流れ、挨拶をした。
きょうのキーワードは「“試行錯誤”でAIを使いこなせる人材になろう!」。アメリカではAIを背景にした人員削減が行われている。現状では約6割の企業が文書作成などに生成AIを利用しているが、今後について「今以上にAIを使いこなせれば人員削減したいか」と企業に質問したところ「そう思う」と答えた企業が8割以上だった。Aiの強みは情報量、計算能力、多様な表現力。弱みは新しい発想、決断・実行、物理的な接客・会話。Aiを使いこなせる人は人間にしかできない仕事に多くの時間を割けることができ、クリエーティブな仕事を効率よくできる。
NNN・読売新聞世論調査では石破内閣を「指示する」と答えた人は7月の調査から17ポイント上がり39%だった。2008年に現在の調査方法として以降最大の上昇幅だ。一方で「指示しない」は17ポイント下がり50%だった。依然として不支持が支持を上回っている。また、7月の参議委員選挙の結果を受けて石破総理は辞任すべきか訪ねたところ「思わない」は50%で「思う」を8ポイント上回った。前回の調査では「思う」が54%、「思わない」が35%だったが逆転した。これを支持政党別に見ると自民党の支持層では辞任すべきだと「思わない」は74%にのぼり「思う」の20%を50ポイントあまり上回った。参院選の結果について石破総理の責任は大きいと思うかと尋ねたところ「思う」が50%、「思わない」が44%だった。一方で「政治とカネ」の問題を抱えた自民党議員の責任は大きいと思うかとの問いには「思う」が81%、「思わない」が14%だった。自民党内で検討されている総裁選挙の前倒しについては「賛成」が52%で「反対」の35%を17ポイント上回った。この総裁選前倒しについて自民党支持層に限れば「賛成」が38%、「反対」が50%で反対が賛成を上回った。また次の自民党総裁に誰がふさわしいかには「高市早苗氏」が24%で最も多く、「小泉進次郎氏」が21%で続いた。石破総理は14%だったが先月の8%から6ポイント上昇した。
ウクライナのゼレンスキー大統領は24日の独立記念日に合わせて演説し、「ウクライナが得る『安全の保証』は非常に強固で今後ウクライナを攻撃しようという発想は誰も持たなくなるだろう」と述べ、欧米各国との協議の進展に自信を見せた。また、ロシアが占領する国土奪還への決意を改めて強調した。24日でロシアによる侵攻から3年半となるが、ロシア軍が新たに東部の2つの集落を掌握したと発表するなどウクライナにとって厳しい戦況が続いている。ゼレンスキー大統領は欧米と協議を進める「安全の保証」の枠組みについて「数日で準備が整う」とする一方、ロシアとの首脳会談についてはメドが立っていない。
新潟市内の4つの小学校から66人が大会に参加した「巨大紙相撲大会」では手作りの巨大な段ボールでできた」16体の力士が白熱した取り組みを繰り広げた。巨大な力士たちの熱戦に歓声があがっていた。
おとといのパドレスVSドジャース。パドレスの先発は、ダルビッシュ有投手。初回は三者凡退で抑えた。ダルビッシュ投手のおとといの成績は6回1失点。パドレス2-1ドジャース。きのうの試合は、パドレス5-1ドジャース。
約1時間前にはじまったパドレスVSドジャース。大谷翔平選手の1打席はフォアボールで出塁。その後、テオスカー・ヘルナンデス選手の犠牲フライで先制。そのウラ、先発マウンドに山本由伸投手が登板。2回までノーヒットピッチング。大谷選手の第二打席は空振り三振。
おととい行われた夏の甲子園に決勝。沖縄尚学VS日大三。1回ウラ、日大三の本間律輝がタイムリーヒットで先制。直後2回、沖縄尚学の阿波根裕がタイムリー2ベースで同点。さらに、6回沖縄尚学の宜野座恵夢が勝ち越しのタイムリーヒット。そして9回沖縄尚学の末吉良丞が1塁3塁のピンチだったが、ダブルプレーで試合終了。沖縄尚学3-1日大三。沖縄尚学が夏の甲子園初優勝となった。そしてきのう、那覇空港に選手らが凱旋すると大歓声で祝福された。
レアル・ソシエダVSエスパニョール。久保建英選手は前半8分、シュートをしたがキーパーに阻まれる。2点ビハインドで迎えた後半。後半16分にアンデル・バレネチェア選手が1点を返した。その8分後には、オーリ・オスカルソン選手が同点ゴール。レアル・ソシエダ2-2エスパニョール。
ブライトンVSエバートン。前半18分、三笘選手のシュートはクロスバー直撃。ブライトン0-2エバートン。
風間さんは三笘薫選手について「自分であげたボールを自分でボレーシュートなんて、小学生のころの夢みたい」と話した。
関東地方の天気予報が伝えられた。
帝国データバンクによると管理職に占める女性の割合の平均は11.1%、役員に占める女性の割合の平均も13.8%となり過去最高となった。ただ女性管理職の割合の上昇幅は鈍化、役員が全員男性の企業は依然、5割超。帝国データバンクは「女性社員が昇進を望まないという考え方や家庭と仕事の両立が困難なほか適切な女性人材がいないなのどの問題が根強く存在している」としている。
- キーワード
- 帝国データバンク
女性管理職・役員の割合が過去最高について、後藤先生は「過去最高ではありますけど、海外と比較するとまだまだ低い。伸びが鈍化してきているのは気になる。女性が働きやすいようにフレックスやリモートワークを広げていったり、男性の育休も長い期間とる制度を広げることが大事。仕組みを整えるだけでなく、活用できるカルチャーも広げることが大事」などと述べた。
夏の大型音楽フェス「SUMMER SONIC BANGKOK 2025」が開催。タイ・バンコクでの開催は2度目。Creepy NutsやBAND-MAIDが登場。ひときわ完成が上がったのがSnow Man。デビュー曲「D.D.」を披露。海外大型フェス初出演で堂々のパフォーマンスをみせた。観客1万5000人を盛り上げた。
浜辺美波(24)が25歳の節目を記念して4年ぶりに写真集を発売。オランダ・アムステルダムで全編撮影。写真集のテーマについて浜辺美波は「ドキドキの海外初オランダトリップ」などと述べた。撮影の合間にはショッピング。オランダを全力で楽しんだという。オランダ・アムステルダムTシャツを2~3着買ったという。8月29日に25歳の誕生日を迎える浜辺美波。10歳でデビューした浜辺美波が大人になったと感じた瞬間について「あんまり眠くならなくなった。10代後半、20代前半はとにかく眠くて、メイク中もずっと寝てて。寝るときに首ガクガクしちゃうタイプ。メイクさんに首をおさえてもらうみたいな。メイク中起きていられるしきょうも朝から元気だしお仕事しやすくなりました」などと述べた。
広瀬すず(27)、松下洸平(38)が浴衣姿で登場。映画「遠い山なみの光」の大ヒット祈願イベントに登場。映画は5月にカンヌ国際映画祭でも正式出品され話題に。その1ヶ月後、27歳になった広瀬すず。気持ちの変化があったという。広瀬すずは「自分の感覚が変化する中で今まではためてたけどちゃんと言葉にするのも大事。そんなつもりないけど言っちゃうことがある。言葉の変換がヘタクソ」などと述べた。松下洸平は「カンヌ国際映画祭で食事をご一緒する時があった。僕の食べ方を見ておじいちゃん?とかゆっくり丁寧に食べているのに」などと述べた。映画は来週金曜日公開。
広瀬アリス(30)&岩田剛典(36)が幕末コメディー映画に出演。コメディーの名手・福田雄一監督が手掛ける映画「新解釈・幕末伝」。ムロツヨシは坂本龍馬役、佐藤二朗は西郷隆盛役。新たに解禁されたのは広瀬アリスら豪華キャスト。岩田剛典は人斬りと恐れられた剣士・岡田以蔵。広瀬アリスは龍馬の妻・おりょう役。映画は12月19日公開。