TVでた蔵トップ>> キーワード

「地域おこし協力隊」 のテレビ露出情報

山形県戸沢村にあるスンちゃんのお店。“スンチャン”こと大友スンホさんの朝は10時に始まる。「日韓ひろば」というお店を運営するスンちゃん、韓国の家庭料理が自慢だという。スンちゃんはテーブルをこまめにまわりお客さんとの距離を縮めていく。店を終えるとスンちゃんは近くの畑へ、韓国料理に欠かせない野菜を栽培する。そんな日々を過ごすスンちゃんの楽しみは夫の良夫さんとの晩酌だという。スンちゃんと良夫さんは34年前に結婚。大学卒業後はソウルで働いていたスンちゃんだが「まだ結婚していないのか」という親戚の言葉に辟易していたという。そんな中、日本の自治体が後継者不足のため国際結婚を進めており、それを機会に結婚した。だが来日当初は寒さや周囲の人との関係に悩んだという。そんなスンちゃんは30年間地域の人たちとのキムチつくり教室を続けている。毎年100人以上が参加し、これがお店を始めるキッカケになったという。キムチつくり教室を経て人間関係を構築したスンちゃんはこれを財産だと話してくれた。ある日スンちゃんのお店をある夫婦を訪ねてくる。鈴木英策さんは8年前地域おこし協力隊として移住してきたが、移住当初は馴染めなかった。そんな鈴木さんに声をかけてくれたのはスンちゃん。様々な相談に乗ってもらったのだという。彼は地域おこし協力隊の任期を終えると地域の温泉施設に就職し、現在は移住者の相談にも乗っている。スンホさんのようになれればと考えているという。
そんな中、スンちゃんは最近田中ヘソンさんという中国の延辺朝鮮族自治州出身の女性を気にかけている。彼女もまたスンちゃんのように飲食店を開きたいと考えているのだという。この日は餃子をスンちゃんに試食してもらう。しかしあまり芳しい評価は得られない。そんな時、村祭りに出店する自分の屋台でヘソンさんに餃子を出してみないかと提案する。ヘソンさんは中国で様々な事業を営んでいたが上手くいかず、45歳の時に国際結婚で来日した。日本は天国だと言われたが、田舎であることに戸惑ったという。現在は夫の介護をしながら福祉施設で働いている。飲食店経営という夢に向けて踏み出せずにいたヘソンさん。これが1番良くないのだと語った。夏祭りを迎えてもスンちゃんにヘソンさんからの連絡はなかった。夏祭り当日、ヘソンさんがスンちゃんの屋台にやってきた。屋台を手伝いにやってきたという。そんなヘソンさんをスンちゃんはほっておけないのだという。ヘソンさんは自分の来日してからの23年間を記録として残し始めたという。そしてスンちゃんは「人は1人では生きていけない、心を開いて話をできる場所が1番良いのだ」と語ってくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東日本大震災と福島第一原発の事故で一変した福島・双葉町。ここに移住してきたのが深澤諒さん。震災当時は中学生で、大学までを地元の秋田県で過ごし、卒業後に地域おこし協力隊として福島にやって来たという。深澤さんは福島で珈琲焙煎の虜になり、いつか自分のお店を持ちたいとの思いで双葉町を選んだとのこと。深澤さんは「双葉町は地域づくりからコーヒー店として関われるのが魅力」[…続きを読む]

2025年1月26日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日ビ 激ウマ人気店なのに…1人でぜんぶ!?切り盛り超人食堂(1人でぜんぶ!?切り盛り超人食堂)
群馬・下仁田町にある「餃子・タンメン 一番」は開店から行列を作り続ける超人食堂。お客は県外からも多くの人が足を運んでいる。店主はワンオペ歴5年の沼田香輝さん。そのスケジュールは朝5時から開店時間の11時まで仕込みをし、15時まで昼営業をし15~17時まで休憩、そして17~20時まで夜営業を23時まで翌日の仕込みをするという1日118時間ほぼ休みなしで働き続け[…続きを読む]

2025年1月5日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(常磐線で1都3県を巡る冬の穴場飯SP)
いわき駅のタクシー運転手、斉藤さんにエビピラフの美味しい山奥の店へ連れて行ってもらったが取材NGだったため、続いて古民家カフェ「HITO-TABI」へ連れて行ってもらった。農家の母屋を改装して営業する店で、地元産の食材を使っている。お店の紺野さんは成田空港のグランドスタッフとして働いていたがコロナで生き方を考え直し、地域おこし協力隊で2年半活動したのち過疎化[…続きを読む]

2024年12月6日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
都市部の若者などが地方に移住しその地域の活性化に取り組む、地域おこし協力隊。山梨県丹波山村で「地域おこし協力隊」として林業を営む会社で働いている伊東真由さん。丹波山村の人口はピーク時には2000人を超えていたが今では500人ほどに。人口減少対策の一つとして2014年から協力隊の受け入れを始めている。実は、任期を終えると、新たな仕事を探しに都会に戻ってしまう人[…続きを読む]

2024年11月28日放送 18:25 - 19:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(常磐線で1都3県を巡る冬の穴場飯SP)
いわき駅のタクシー運転手、斉藤さんにエビピラフの美味しい山奥の店へ連れて行ってもらったが取材NGだったため、続いて古民家カフェ「HITO-TABI」へ連れて行ってもらった。農家の母屋を改装して営業する店で、地元産の食材を使っている。お店の紺野さんは成田空港のグランドスタッフとして働いていたがコロナで生き方を考え直し、地域おこし協力隊で2年半活動したのち過疎化[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.