TVでた蔵トップ>> キーワード

「地熱発電」 のテレビ露出情報

産業技術総合研究所は国内の拠点12か所で次世代技術を研究。福島再生可能エネルギー研究所(福島・郡山市)では再生可能エネルギーの最先端研究が行われている。原発をしのぐほどの地熱発電を新たに生み出そうとしている産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏副研究センター長。2014年に東日本大震災からの復興、世界最先端の再生可能エネルギーの研究を行う目的で設置された日本で唯一の再生可能エネルギーに特化した研究所。この10年で大きく普及した太陽光発電。曲げられるほど超薄型の太陽電池も開発され、今後、ビルや住宅の窓ガラスや屋根での利用が見込まれている。天候や季節の影響を受けるのは太陽光発電だけではない。風力発電もそのひとつ。発電量は気象状況に左右されるため安定した供給が困難とされている。更に数多くの発電施設が必要などのデメリットもある。
それらと一線を画すのが浅沼が専門とする地熱発電。地下1000mから3000m付近には貯留層という雨水の溜まり場がある。その地下水は近くにあるマグマ溜まりで温められ、200℃から300℃の高温となる。この熱い水を吸い上げると地表近くで水蒸気となり勢い良く吹き出し、この蒸気の力を利用しタービンを回す事で発電する。気象条件に関係なく24時間365日発電が可能。火山大国日本の地熱エネルギーは世界3位のポテンシャルを有している。日本の地熱発電の歴史は1966年に完成した松川発電所(岩手・八幡平市)から始まった難工事。そして、日本初の地熱発電として運転を開始。新たな電力を生み出す一大プロジェクトは世界の注目を集めている。先人たちの姿に憧れた浅沼宏は”地熱”一筋に研究を続け日本各地を飛び回ったという。そんな浅沼の重要な仕事のひとつが地中の状況の調査。日本の電源構成は70%以上が石油や天然ガスを燃やして電気を生み出す火力発電。地熱発電は全体のわずか0.3%にとどまっている。東日本大震災の直後は原発にかわる電力の切り札として期待されていたが、普及には地熱発電に適した開発地の選定という大きな壁があった。地熱の世界でポテンシャルは第3位だが、発電量は世界で10位。温泉と地熱をどう共生させるかという社会合意。キーワードは「各々に合わせて適切に使う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月6日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(オープニング)
温暖化ガスの輩出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を2050年に実現させるGX推進法。岸田総理大臣は「脱炭素と経済成長の両立に果敢に取り組む企業に対して思い切った 投資促進策で応えていく」と発表。10年間で官民合わせて150兆円以上を脱炭素に投資しエネルギーの展開を急加速させる。世界各地で再生可能エネルギーの開発競争が激化している。巨大地熱発電に挑む開[…続きを読む]

2024年5月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,×世界を笑顔にするWEEK
地熱発電はCO2の排出はほぼゼロ。天候の影響も受けにくいため、24時間発電可能。アメリカをはじめ、海外では盛んに行われている。日本は火山帯に位置するため世界第3位の地熱資源量を誇っている。しかし、発電量の割合はわずか0.3パーセント。その理由として温泉街からの反対の声もある。土湯温泉では新たに穴を掘らず、もともとあった源泉を地熱発電に使用。

2024年2月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。
アメリカ海洋大気局によると、去年6月から8か月連続で世界の陸地・海面の平均温度が観測史上最高を更新。日本の電源構成は72.7%と火力。火力発電で使用している化石燃料購分は約12兆5000億円。
日本の地熱発電資源量は世界第3位だが導入量は世界10位。地熱発電は地中から噴出する蒸気でタービンを回し発電する。天[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.