TVでた蔵トップ>> キーワード

「地球の歩き方」 のテレビ露出情報

エジプト観光・考古省は先週火曜日、王家の谷の周辺で、古代エジプトのファラオ・トトメス2世の墓を発見したと発表した。1922年にツタンカーメンの墓が発見されて以来、103年ぶりにファラオの墓が発見された。王家の谷は、エジプト・ルクソールにあり、これまで24のファラオの墓が発見されている。観光地としても人気の場所。大城は、500年ほど王墓として使われていた場所、盗掘を避けるために谷になっている場所を選んだなどと話した。トトメス2世の墓は、王家の谷の西約2.4キロで発見された。使用されていた年数とファラオの在任期間から考え、王墓はほとんど発見されたみられていた。ツタンカーメンの墓が発見された当時、新たな王の墓はないと言われ、発掘調査権を返した人もいた。
今回の発見により、他の場所でも王墓が見つかる可能性があり、探す人が増えるかもしれないという。大城は、今回墓が見つかったトトメス2世は、ミイラ自体は200年前に他の場所で見つかっていた、エジプトにおいてミイラは最も重要で、信心深い人々が王のミイラを盗掘から守るために別の場所に隠したなどと話した。今回発見された墓は、2022年に、入り口と主要通路が発見されていた。王家の谷から少し離れていたことから、王妃の墓と考えられていた。出土品にトトメス2世の即位名が書かれているのを発見した。埋葬室には、ファラオの印である特徴的な装飾が施されていた。王の墓にだけ、青く塗られた天井に黄色い星が描かれる。トトメス2世は、ツタンカーメンの先祖で、在位期間や人物像はわかっていない。トトメス2世の妻は、女性として初めてファラオとなった。大城は、女性のファラオは珍しい、ハトシェプストは王権をふるい、その市政は平和で、対外交易をうまくやった人、トトメス2世はその夫として知られていたなどと話した。トトメス2世の墓からは財宝は見つからなかった。過去に大雨による浸水被害を受け、財宝などは別の場所に移されたとみられる。その場所も見当がついているという。財宝が見つかれば、その作られた時代やトトメス2世について調べられる。装飾品に使われる金はさびないため、考古学的にも価値が高いという。大城は、財宝の権利はすべてエジプト政府にあり、発見者に権利はないなどとし、直近で財宝が見つかったのは80年前だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
GWまで1カ月、専門家に穴場スポットを聞いた。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、今年のおすすめは東京の離島になるという。旅のガイドブックとして有名な「地球の歩き方」も去年、東京の離島に特化した本を出版している。飛び石連休の今年は、後半の5月3日から6日までが4連休。楽天トラベルの人気旅行先ランキングでは3位が北海道、2位が大阪となった。鳥海高太朗さんは[…続きを読む]

2025年4月2日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(大阪・関西万博特集)
今日の万博特集は「グルメ」。55年前の大阪万博開催をきっかけに様々な食が普及。ブルガリアヨーグルトは、明治のスタッフがブルガリア館で食べたヨーグルトの味に感動したことがキッカケ。販売当時、中々定着しなかった缶コーヒーが万博で飲む姿がテレビを通じてお茶の間に流れたことで大ヒットに。55年前に元禄寿司が出店した回転寿司。今回の万博にはくら寿司が出店。ちょっと違う[…続きを読む]

2025年3月25日放送 0:59 - 1:29 日本テレビ
又吉教授の偏見大学たぶん〇〇学科(又吉教授の偏見大学たぶん〇〇学科)
「地球の歩き方」の創刊、旅行記や電波少年の影響でバックパッカーがブームに。そこで、「 バックパッカー たぶん後悔したとは言わない」との偏見を検証。バックパッカー経験者12人を集め、思い出話をしてもらった後、顔を伏せた状態で後悔しているかを聞いた。

2025年2月26日放送 19:00 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら世界で大調査!アナタが知っている日本語は?
パリオリンピック陸上女子100m決勝でセントルシアの代表が金メダルを獲得。日本ではほとんど知られていないセントルシアで日本語を100個集める。1979年にイギリスから独立し、淡路島とほぼ同じ650平方キロメートル。スーパーには日本のインスタント食品が販売されている。セントラルマーケットでは食料品から衣類・生活雑貨・工芸品まで売られている。主要産業は農業と観光[…続きを読む]

2025年2月8日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
最強LINEグループ旅(オープニング)
元モーニング娘が横浜の地元民しかしらない旅情報を紹介。実は飯田さんと市井さんと高橋さんで3人でロケをするのは初めて。実は横浜は7年連続住みたい街ランキングの1位になっている。さらに住んでいる人も住み続けたい街ランキングも1位になっている。みなとみらいや山下公園、横浜赤レンガ倉庫など大人気観光地を地元民だから知るディープな横浜を深堀り。さらに横浜のことなら何で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.