政府の地震調査委員会は南海トラフ巨大地震の発生確率について、最新の知見に基づき計算モデルなどの見直しを行った。その結果、今後30年以内の発生確率をこれまでの80%程度から60%~90%程度以上に改訂した。確率分布が最も高くなるのは100%付近となっていて、いつ発生してもおかしくない状態であることを強く示唆するものだとしている。一方で別の計算モデルをしようすると発生確率は20%~50%になることも明らかにしており、平田委員長は高い確率であることに変わりはない、不確実性はあるが巨大地震が発生すれば甚大な被害が予測されているのですぐにでも対策をとってほしいとしている。