TVでた蔵トップ>> キーワード

「坂口孝則」 のテレビ露出情報

牛肉高騰で焼肉店倒産が急増。焼肉店倒産件数過去最多ペース。帝国データバンクによると、去年の約2.5倍。このデータは負債1000万円以上で法的整理した焼肉店が対象。個人営業など小規模店の閉店や廃業などを含めれば実際はより多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。相次ぐ閉店の理由は電気ガス代、人件費、円安で輸入肉高と負担増。消費者の「値上げ疲れ」で客足が途絶えることへの懸念から大幅な値上げができない。円安など輸入牛肉の価格高騰「国産・米国産牛肉価格の推移」(農畜産業振興機構資料より)を紹介。
塩ホルモンさとう(東京・中野区)では米国産牛タン今月から2割仕入れ値がアップ、米国産ハラミ約1.3倍アップ。佐藤誠店主は「タイミングによっては仕入れ価格が4倍になる部位もある」。まかないで出していた部位を商品にしてコストダウン(「和牛ハツのあぶりピリ辛味噌和え」)。食べ放題バイキングの店も大打撃。焼肉&グルメバイキングかたおか米子店(鳥取・米子市)では、これまで米国産の牛肉をメインで使用。現在、オーストラリアやカナダ、メキシコ産など米国産よりも比較的安価な肉に変更。しかし牛肉の量自体を確保することにも苦労。堤嶋佳久店長は「値上げの方も考えないといけないが、ころころ値段を変えるわけにはいかないのでそれも大変難しい」。
米国の牛肉の輸出国(農林水産省HPより、米国の農務省より)。2014年は日本25%、メキシコ17%、香港17%、韓国14%。去年は日本19%、韓国19%、中国・香港18%。経営コンサルタント・坂口孝則は「韓国の牛肉の消費は年々増え続けている。日本は企業が契約しているので一定量は入ってくるが、一部日本は韓国に回負けしている状態」。東京・府中市・精肉加工所「安井ミート」安井健浩社長は「今は豚肉ですら高級食材になりつつある」と話す。値上がりの要因は円安だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
ポケモンはこれまでに、アニメは192の国と地域で放映、ゲームソフトの累計出荷本数は4億8000万本以上、カードゲームは648億枚以上製造されている。坂口さんによると、ポケモンの市場規模は登場からこれまでで約15兆円。電通などがアメリカの10代~40代の男女を対象に、アニメや漫画の認知度調査したランキングでは、スター・ウォーズやアナと雪の女王などを抑えてポケモ[…続きを読む]

2025年3月16日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
スタジオ解説・トーク。アッコは実体験として卵の値段が上昇していることを話し、だから小学生のなりたい職業で会社員が上位に来るのかもしれないなどと続けた。坂口孝則氏に聞いた「今後特に値上がりするもの」について紹介した。すでに上がっているが今後も特に値上がりしそうなのは酒類、パン、トイレットペーパーなどの日用品が考えられる。理由としては人手不足と労務費の増加、原材[…続きを読む]

2025年3月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
食品では、3月に2343品目が値上げし、4月に4170品目の値上げが予定されている。ことしは、2万品目の食品が値上げする可能性がある。イオンは先週、プライベートブランドの新商品を発表。冷凍野菜のスライスきゅうりは、野菜が高騰するなか、売り上げ好調だという。レンジで温めるだけで、フライパンで焼いたような餃子ができる商品も。秘密は特殊加工が施された発熱シート。短[…続きを読む]

2024年10月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
牛丼各社が期間限定で値下げ。大手スーパー・イオンでは先月18日からPB「トップバリュ」の商品19品目を値下げ。ホームセンター・カインズでは先月25日から生活必需品391品を値下げ。経営評論家・坂口孝則氏は宣伝効果が高い、節約志向の人にアピールできる、新規顧客の確保につながると指摘。プリングルズは値上げとともにパッケージを変える。コンパクトになったが内容量はそ[…続きを読む]

2024年9月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
マグロ*リスペクトは金の蔵の新業態。2011年では金の蔵は約100店舗あったが、現在では1店舗になってしまった。コロナ禍の影響で宴会需要が減り閉店せざるを得なくなった店舗が多く、漁港側から産地を活性化してほしいという相談があったという。SANKO MARKETING FOODSは沼津漁港と業務提携をしていて、社員を派遣しさらに自ら船を出せるようになった。自ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.