TVでた蔵トップ>> キーワード

「坂本元農水大臣」 のテレビ露出情報

農林水産省はきょう午前、100万トン程度ある備蓄米のうち2割にあたる21万トン、お茶碗32億杯分を市場に放出すると発表。「流通円滑化」の目的で備蓄米を放出するのは初めて。江藤拓農林水産大臣は「なんとしても改善したいという強い決意の数字。必要があれば更にこの数量を拡大する」と述べた。最初は15万トンを放出し、その後は市場の状況などを見ながら追加する考え。初回入札対象は2024年産の10万トンと2023年産の5万トン。早ければ来月下旬にもスーパーなどの店頭に並ぶ。政府はコメの不作、災害などに備え原則毎年約20万トンを買い入れ5年間保管し、常に100万トンを備蓄している。「平成の米騒動」がきっかけで、1995年から運用を開始。5年持ち越したあた飼料用などとして販売する。これまで不作、災害時などの場合に限り放出していた。去年9月、コメの価格高騰について坂本元農林水産大臣は「今後新米が順次供給され、円滑なコメの流通が進めば需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくる」と話していた。しかし新米が出ても価格は下がらなかった。コシヒカリの小売価格を紹介。このため先月31日、農林水産省は円滑な流通に支障が出た場合にも備蓄米を放出する制度を新設した。
去年のコメの生産量は前年より約18万トン多かったが、集荷量は前年より約21万トン減少。江藤拓農林水産大臣は「どこかにスタックして積み上げていると考えざるを得ない」と話していた。主なコメの流通は、生産者から集荷業者、卸売業者、スーパーなどを経由し消費者に届く。生産者から新規参入した一部の集荷業者などがコメをストックしているとみられる。宇都宮大学・小川真如助教は「より高く売れるタイミングが来るのを待っている“売り惜しみ”状態の可能性がある」と指摘。橋下さんは「減反政策が長期的に日本の農家を衰退させていった。減反政策のようなやり方は日本のありとあらゆるところでやって全部上手くいってない」等と述べた。金子さんは「消費者の心理的なものに対して不安を和らげるという目的はあると思う。食料安全保障の観点から言えば、主食用米を本当は米農家は作りたかったと思う米農家は多い。飼料用米にシフトしたがもう一回作ることがあってもいいと思う」等と述べた。江藤拓農林水産大臣は「買い戻しは原則1年だが、生産状況などで1年を超えることも許容」と話している。宇都宮大学・小川真如は「コメ不足の理由は供給面と需要面のバランスが悪いため」と話している。供給面は「粒が小さく割れやすい等、品質の良い一等米が少なかった」。だから供給量が少なくなった。需要面は「コロナ禍の反動(外食、インバウンドの増加)」「物価高で小麦が高騰しコメに割安感があった」「台風、地震で不安感」「報道を見て買いだめ」などで需要量は多かった。
コシヒカリの値段が去年の1.5倍になっている。愛知県にあるスーパーでは、長引く価格高騰の影響で仕入れ値も上昇。仕入れるコメの種類を半分に減らしている。三重県産コシヒカリ10キロの販売価格で見ると、新米が出始める前の去年9月は4806円、きのうの時点では7539円で約1.5倍の価格。いせや・福丸代表は「『備蓄米放出の数量でおそらく暴落はしないだろう。たくさん出してもらっても現状推移くらでは』とコメ店から聞いている」「今年1年間どういうふうにコメを売っていこうか悩んでいる」と話している。消費者だけでなくスーパーも頭を悩ませている。来月下旬にも備蓄米がスーパーなどの店頭に並ぶ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
一昨日辞表を提出した自民党の小野寺政調会長は参議院選挙の敗北をうけて辞意を固めていたとして、党則に基づいて後任が決まるまでは政調会長を務める考えを示した。党執行部では森山幹事長が退任の意向を示して石破首相に進退伺を提出した他、鈴木総務会長と木原選対委員長も辞任する意向を相次いで伝え、石破総理大臣が申し出を預かっている。坂本国対委員長も森山氏に辞表を提出したが[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
コメ安定供給に向けた関係閣僚会議で石破首相は耕作放棄地の拡大をくい止め輸出の抜本的な拡大に全力を挙げる考えを示した。これまでコメ政策は不足よりも過剰への対処に力点が置かれてきた。国は1971年から減反政策を本格的に開始しコメを作らない面積を目標として農家に割りふった。2018年からは国による目標の配分は行われなくなったが家畜のエサ用などに手厚い交付金を出して[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・無所属・野田佳彦氏の質疑。野田氏は「石破政権に対して国民はノーという意思表示をしたという風に思う」などと述べた。企業・団体献金について野田氏は「私と総理で膝つき合わせて協議して合意をしていくそういう気はないか。落とし所を協議していかないか」などと述べた。石破総理は「そのようにさせていただきたい」などと述べた。
ガソリン税について野田氏は「有効な[…続きを読む]

2025年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
小泉農林水産大臣がコメの出来不出来を示す指標として毎年発表していた作況指数の廃止を発表した。作況指数は70年に渡って発表されていて、生産目標などを決める際の大本として運用されてきた。ただ近年ではこの作況指数と実際の生産量にズレがあると指摘されていた。また収穫量についてもサンプル調査を行う際に使用するふるい目が一般の農家が使用するものよりも目が小さいため、実際[…続きを読む]

2025年6月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党と公明党は夏の参院選の公約に現金給付を盛り込む方針で一致した。坂本国対委員長は「税の増収分を給付の形で還元する」と述べた。具体的には1人数万円の現金案やマイナポイントの活用案も出ており、両党の政調会長同士で協議する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.