TVでた蔵トップ>> キーワード

「基礎年金」 のテレビ露出情報

今回の財政検証では、世代や性別ごとに65歳になった時点での平均の年金額の見通しも初めて示された。会社員の夫と専業主婦世帯のいわゆるモデル年金は、働く女性の増加など実態を反映していないという指摘があった。経済成長率が1.1%のケースで、65歳になった時点での平均の年金額の見通しは、今年度50歳になる男性は15万6000円、女性は10万9000円、20歳になる男性は25万2000円、女性は19万8000円となった。また過去30年間と同じ程度の成長率のケースを見てみると、今年度50歳になる男性は14万1000円、女性は9万8000円、20歳になる男性は15万5000円、女性は11万6000円だった。平均の年金額は若い世代ほど高くなっていることが分かる。
今回の財政検証の3つ目のポイントが国民年金保険料の納付期間を延長するかどうか。厚生労働省は基礎年金の増額のため、現在20歳から60歳になるまでの40年となっている国民年金の保険料の納付期間を65歳になるまでの45年間に延長する案を検討していた。この案について武見厚生労働大臣はきょう、「今回の結果を踏まえると国民に追加的な保険料負担を求めてまで改善する必要性は乏しい」と述べて見送る方針を表明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
厚生労働省は厚生年金の積立金活用で基礎年金を底上げ、パートなど厚生年金加入増へ企業規模要件撤廃を検討している。基礎年金底上げ措置について厚生年金受給者の給付水準一時的に下がり、年間1・2兆円程度の国庫負担が追加で必要になり労働団体などから懸念が出ている。厚生労働省は基礎年金底上げ措置は広く理解を得られないと法案に盛り込まない方針を固めた。国民年金保険料の納付[…続きを読む]

2025年4月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
申請しないともらえない隠れ年金。条件を満たせば年40万円の加給年金を受け取ることができる。65歳以上で厚生年金を20年以上収めてきた、配偶者が65歳未満、生計維持関係にある、配偶者の厚生年金の加入期間が20年未満であり前年の収入が850万円未満であることが条件となっている。扶養されている年下の配偶者が65歳になるまでなので、年齢差が5歳差だと5年間で200万[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋年金SP
今日は2ヶ月に一度の年金支給日。今年は5年に一度の年金改革が行われる年で、基礎年金の底上げが議論されているが、まとまらずに国会提出が先送りとなった。政府は、今国会中での法案提出を目指すとしている。年金を巡っては、現役世代からも不安な声があがっている。日本人の平均寿命は女性87歳、男性81歳と、妻が一人残される期間は平均8年と言われている。

2025年3月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
自民党は年金改革の議論をスタートし最大のテーマは基礎年金の底上げ。基礎年金とは20歳以上60歳未満のすべての人が加入し自営業者などは老後に受け取れる唯一の年金。基礎年金の給付水準は今後30年で3割減る見込み。
基礎年金を底上げするため厚生年金の積立金と国庫を活用する案が検討[…続きを読む]

2025年3月16日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論与野党に問う 重要課題への対応は
年金制度改革について。政府の関連法案にはパートなどで働く人が厚生年金に加入できる企業要件を撤廃することや、基礎年金の底上げを図るため給付水準を抑える期間を短縮することなどが盛り込まれる見通し。政府は14日までに国会に提出するとしていたが、内容を巡り調整が続いているとして提出が先送りされた。武見氏は「問題が問題なだけに党内でも様々な意見があり取りまとめに苦労し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.