- 出演者
- 武田鉄矢 渡辺和洋 田中良幸 天達武史 谷原章介 にしおかすみこ 酒主義久 山田夏子 松崎涼佳 成田修造 松本若菜 佐野晶哉(Aぇ!group)
オープニング映像。
真ん中の家事なんて読む?河馬→甘蕉→鯰。正解はバナナ。
おととし73歳で亡くなった八代亜紀さんについて、鹿児島県にあるレコード会社が来週月曜日に発売する予定のベストアルバムに、八代亜紀さんが20代の頃に同棲してたディレクターによって撮影されたというフルヌード写真2枚が掲載されるという。これに対して生前所属していた事務所が声明を発表、極めて不愉快な出来事であり絶対に許すことのできないものだとしている。一方レコード会社はSNSで、告示通りに商品を発売する、問題となっている写真など全ての所有権を有しており売買契約書もあるので一式を買い取って頂ければお譲りすると発表している。レコード会社社長は取材に対し、うちが全部権利持っているので誰かに許可を得る必要があるのか、八代の権利もの全て買い取ってくださいよと話した。八代亜紀さんは若い頃テイチクレコードに所属していたが、その後ニューセンチュリーレコードが全ての権利を購入したという。また本人への許可については亡くなった場合は肖像権は消えると語っている。
八代亜紀さんのヌード写真が掲載されたCDの発売をめぐりレコード会社と八代亜紀さんの事務所が対立している今回の騒動、八代ミュージック&ギャラリーは警察に相談し名誉毀損罪やわいせつ物頒布等罪にあたるとしてレコード会社側と争う考えを明らかにしている。レコード会社は一歩も引かない理由について、八代さんが生前所属した事務所社長が、死後すぐに名前を冠した新事務所を立ち上げたことに憤りを覚えたからだとしている。生前八代亜紀さんはヌード写真集の発売について聞かれ、それはないですと答えている。
八代亜紀さんのCD発売騒動について、故人のヌード写真付きCDの販売は法的に許されるのか。若狭勝弁護士は、所有権を有していたとしてもそれを公開するかどうかは問題が違うので別の視点で見なければならないと話した。問題の写真は、八代亜紀さんが20代の頃に同棲していたテイチクレコードのディレクターによって撮影されたもので現在のレコード会社が譲り受けたものだという。若狭勝弁護士は、写真がわいせつ物と評価できるような写真であれば販売することでわいせつ物頒布等罪に問われる可能性があると話した。肖像権は本人が死亡すると消滅するので遺族にも相続されない。名誉毀損については、刑事では難しいが民事ならば写真をばらまかれたことで八代亜紀さんの評価を下げかねない不法行為だとして慰謝料請求と裁判を起こすことは考えられる。
老後に欠かせない年金だが、物価高騰のなか聞こえて来るのは生活が苦しいとの声。足立区のスーパーでは年金支給日の15日に特売セールが開催され、特売品のお米は通常600円安くなっていた。一人暮らしをしている77歳の男性は糖尿病を患い、視力の低下や手足の不自由さに悩まされているという。年金約7万円のうち光熱費等で約4万円の出費、残った3万円で食費などをやりくりしている。年金支給額は4月以降1.9%引き上げられたが、去年の物価上昇率はそれを上回る2.7%。今年は5年に1度の年金改革の年で、政府は国民年金を底上げするため厚生年金の積立金を活用するなどの改革案も浮上しているが課題は山積み。
申請しないともらえない隠れ年金。条件を満たせば年40万円の加給年金を受け取ることができる。65歳以上で厚生年金を20年以上収めてきた、配偶者が65歳未満、生計維持関係にある、配偶者の厚生年金の加入期間が20年未満であり前年の収入が850万円未満であることが条件となっている。扶養されている年下の配偶者が65歳になるまでなので、年齢差が5歳差だと5年間で200万円、15歳差だと15年間で約600万円となる。番組のアンケートでは9割が加給年金を知らなかった。65歳を迎える誕生日の3か月前に届く年金請求書に必要事項を記入し年金事務所に提出する。5年前まではさかのぼって請求可能なので自身が当てはまるかチェックする必要がある。注意点として、加給年金は厚生年金に追加で支給されるので繰り下げ支給すると受け取れなくなる。頼藤太希は、基礎年金は繰り下げしても加給年金はもらえるので繰り下げるのは基礎年金だけにするのが良いと話した。
視聴者からの意見を紹介。昨日はどこの金融機関も人が多かった、年金は何歳からもらうのが得なのか、年金は積み立てだと思ってる人が意外と多い、加給年金の受け取りが女性が年上の場合はどうなるのかなどの意見が寄せられた。頼藤太希は、年上が年下を扶養しているのが条件なので男女差はないと話した。もらう年齢については、現在は65歳以上でも働く人が増えているので68~70歳頃まで繰り下げても良いのではと話した。
奇跡体験!アンビリバボー、ホンマでっか!?TV、Dr.アシュラの番組宣伝。
パリピ孔明 THE MOVIEは4月25日公開。
- キーワード
- パリピ孔明 THE MOVIE
日本の65歳以上の人口の割合は約3割で、男性は1572万人、女性は2053万人となっている。後期高齢者と呼ばれる75歳以上も総人口の約17%であり2076万人とされる。樋口直美著「「できる」と「できない」の間の人」を紹介。樋口直美さんは50歳でレビー小体型認知症と診断された。レビー小体型認知症とは立ちくらみ、イライラ、時間が分からなくなるなどの症状がある。また幻覚・幻聴もある。コロナ禍において直接会えない状況で高齢者にとってはオンライン通話なども難しく認知症がひどくなってしまったが、電話をして同じテレビを見ながら会話するなどの結果、症状が改善したとされる。樋口直美さんは、宮沢賢治の作品を読むと落ち着いたという。認知症は一つの理由では解明できない。武田鉄矢は、新しい世界の見方が認知症にはあるのではないかと語った。にしおかすみこは、認知症の本人がどう世界が見えるのかを語ってくれるのは大きなことと話した。
今日の全国の天気と気温を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
今後1週間の全国の天気と気温を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
「Dr.アシュラ」の番組告知。
松本若菜、佐野晶哉による「Dr.アシュラ」の番組告知。松本若菜は、今までとは違った役で毎日眉間にしわを寄せながらやってますと話した。
松本若菜のサン!シャインスポットは、現場の控室の固定席。松本若菜はすごく癒やされる場所ですと話した。佐野晶哉のサン!シャインスポットは、音楽部屋。佐野晶哉はただただここに座っている時間も好きだと話した。