TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県警」 のテレビ露出情報

桶川ストーカー殺人事件。今から25年前、埼玉県のJR桶川駅前で女子大学生がストーカー被害の末に殺害された。この事件はストーカーの恐ろしさ、その対応の難しさを社会に突きつけ、ストーカーを規制する法律が出来るきっかけになった。一方、この事件を巡っては当時警察が取った不適切な対応も明るみに出て、大きな問題となった。事件から25年。ことしも現場には花が手向けられていた。取材を通じて見えてきたのは時間をかけて変化した遺族の警察に対する感情、そして娘への変わらぬ思い。亡くなった女子大学生の父。女子大学生は面倒見がよく明るい性格だった。さみしい思いをさせたくないと遺骨は今も自宅に置いている。白昼に起きたこの事件。女子大学生の元交際相手らによって引き起こされた。別れ話がきっかけとなった執ような嫌がらせ。そのときの音声が残っている。自宅周辺には中傷するビラもばらまかれた。被害を訴える家族に対し警察は「個人のトラブルには介入できない」などとして告訴を取り下げるよう求めたり、うその書類を作ったりするなど不適切な対応をしていた。当時、女子大学生が記していたメモ。今回、初めて見せてくれた。「いつか動いてくれるであろうと信じていたことを完全に裏切られた」。埼玉県警のトップみずからが謝罪する事態に。こうした警察の対応は大きな批判を浴び、ストーカー規制法が成立するきっかけにもなった。女子大学生の父は同じように悲しい思いをする人を減らしたいと事件の半年後から講演を続けている。その中で直面したのが被害の防止には警察の力が欠かせないという現実だった。
今月、殺害された女子大学生の父が向かったのが京都。待っていたのは京都府警警察本部・西田勝志警視。7年前、ストーカー被害の相談を担当していた西田さんは女子大学生の父に若手の警察官に話をしてほしいと依頼。それ以降、交流が続いている。かつて憎んだ警察への講演はことしで8年目を迎える。講演では、当時の警察の対応について多くの時間を割いている。警察へのエール。この日の講演のあとうれしい話があった。
住所: 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
URL: http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
小学校周辺の危険箇所を把握せよという「POLICE CARD」。埼玉県内にある39の警察署と警察本部がカードとなり登場する。カードには警察署の所在地や管轄地域などの概要が書かれているほか、QRコードを読み取ると近くにある小学校の地図と事故が起きているポイントが示される。ノーマルカードのほか「レカード」とよばれるホログラムが施されているうえ署のオリジナルキャラ[…続きを読む]

2025年8月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
埼玉県警はきのう、埼玉・川越市の多目的ホールで県内の学校に通う高校生や大学生など65人を対象に、サイバーセキュリティを学べる体験型イベントを行った。イベントでは高校生らがサポート詐欺の対処法のクイズに挑戦したりし、SNSアカウントの乗っ取りやオンラインカジノの危険性を学んだ。埼玉県警は「次世代への良い循環になるよう若い世代から知識を身につけていただきたい」と[…続きを読む]

2025年8月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークSTOP詐欺被害!私はだまされない
5日は荒川区、江東区、大田区などに特殊詐欺の電話がかかってきている。詐欺グループの多くはATMからお金を振り込ませる時、被害者と電話をしながら操作を指示する。埼玉県の金融機関ではながら操作を検知し、被害を防ぐ最新ATMが吉川市に設置された。

2025年8月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
日航機墜落事故から40年。群馬県警の内部捜査資料を入手。135日間の警察官たちの苦闘が記録されていた。事故の一報があり、群馬県警は消息場所不明のまま捜索対応を迫られた。当時鑑識課員だった松本勝彦さんも急遽招集され、上野村に向けて出動。警視庁や埼玉県警なども応援に駆けつけた。報道各社も墜落地点の情報に混乱していた。8月13日早朝、上空から撮影されたのは想像を絶[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週埼玉県警が警察として全国で初めて小中高生向けのサイバーテストを作って公開した。消費者庁によるとSNSが関係する消費生活相談件数が去年8万6396件で過去最多となった。多くの地域では今週から夏休みに入っているが、特にこの時期お子さんのネットトラブルに注意が必要。東京都によると18歳未満のネットトラブルに関する相談件数は7月に増えている。夏休み中の8月や明け[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.