TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県農業技術研究センター」 のテレビ露出情報

埼玉県には食味ランキング「特A」のコメがある。新たなるブランド米を生み出す現場を取材した。東京ドーム2個分の場所で栽培されているコメ。品種開発などの県の研究施設「埼玉県農業技術研究センター」で、県の職員がコメを作っている。若い人たちの姿も。堪えるのは炎天下での作業。案内された部屋では様々な特性をかけ合わせ種を増やし、最終的には8万種類を田んぼに植えるという。様々な品種を育てるため、混ざらないよう一株一株を手で植えていく。紀アナウンサーも田植えを体験した。施設には交配に用いるための様々な種がある。開発の歴史が古く、施設ができたのは明治33年。戦後の食糧難の時には病気に強く収穫量の多いコメを、食生活が豊かになるとおいしさを追求するなど、時代に合わせた品種開発を行ってきた。暑さに強いコメを作るきっかけとなったのは熊谷市で当時、国内1位の40.9℃を記録した2007年の猛暑だった。高温障害が多く発生。施設のコメが全滅したと思われたが、奇跡的にも1株だけ酷暑を耐え抜いたコメがあった。その1株から種を増やし育てたのが「彩のきずな」。サーモカメラで見ても他の品種と比べ暑さに強いことが分かる。日本穀物検定協会発表の食味ランキングでも最高ランクの特Aを5年連続6度受けている。さらに暑さに強いコメを開発。「えみほころ」は去年、試験販売を実施。えみほころを試食した紀アナウンサーは「歯ごたえがしっかりしている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
埼玉県内では、高温による品質低下が起きにくいコメ「彩のきずな」の作付面積が増加している。開発をした埼玉県農業技術研究センターは、味に自信を持っているとしている。彩のきずなのような暑さに強いコメは、全国的に普及が進んでいる。

2025年6月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
米価格が依然高止まりしている中、小泉農水大臣は昨日、随意契約の備蓄米について明日から新たに弁当などの中食や飲食店などの外食に加え、給食の事業者も販売対象にすると明らかにした。さらに米の流通の実態を把握するため、精米を担う事業者を対象に実績と余力を調べるという。こうした中、早すぎる猛暑による今年の新米への影響を懸念する声が広がっている。群馬・みなかみ町の米農家[…続きを読む]

2025年4月22日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
今年は去年の猛暑の影響もあり5月末ごろまで楽しめそうだといういちご。日本はいちごの世界中の品種の半分を栽培している。現在日本のいちごは需要が高まっていて去年の海外への輸出額は54億円余。10年間で12倍以上に増えている。スタジオでは埼玉のあまりんが用意され試食、「うまいしみずみずしい」「口の中が潤う」などといった絶賛の声があがった。試食したいちごは第3回全国[…続きを読む]

2025年4月13日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
スタジオで「あまりん」を試食。天野さんは「味が濃い」などと話した。あまりんの開発は周囲の期待がほとんど無い中でスタートし、それもあって味に振り切って開発を進めることができたという。開発者の尾田さんは「気に留めていなかったいちごをたまたま試食したら他のものより味が良いことに気づいた」などと話した。

2025年2月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
きのう、多くの人で賑わっていたのは埼玉のイチゴ販売所。先週行われた第3回 全国いちご選手権で、最高金賞を埼玉産のイチゴが受賞。3連覇を達成した。埼玉では1960年代には生産量で全国トップのイチゴ王国だったが、他県ブランドの登場などで人気が低迷する。あまりんは、平日に3時間で約100パックが売れる人気ぶりとなっている。ただかね農園の高野さんは、県の研究センター[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.