TVでた蔵トップ>> キーワード

「増毛町(北海道)」 のテレビ露出情報

水産業が盛んな増毛町では今月上旬から秋サケの定置網漁が本格的に始まっていて、きょうは夜明け前に出港した3隻の漁船が午前7時ごろ港に戻った。港では大きいもので体長80センチほどの秋サケが次々に水揚げされ、漁業者たちが手早くオスとメスに分けて重さをはかっていた。増毛漁協によるときのうまでの秋サケの水揚げは24トンで、去年の同じ時期と比べると6割ほどにとどまっているという。またけさの水揚げは1400匹で、価格は1キロあたりオスが590円、メスが1560円でメスの価格は去年の同じ時期より640円ほど高くなっているという。増毛町での秋サケの水揚げは11月上旬まで続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
留萌地方の沿岸ではこの時期、カレイの刺し網漁が最盛期を迎えているが網にかかった魚をトドに食い荒らされる被害も起きている。増毛町では、2月中旬から始まったカレイの刺し網漁が最盛期を迎えている。連日20隻の漁船が漁に出ていて、きょうも港に戻った船が次々に水揚げしていた。道の留萌振興局は被害状況の調査を始めていて、具体的な被害額などを今月中にも取りまとめたいとして[…続きを読む]

2025年3月22日放送 5:10 - 5:36 NHK総合
NHK地域局発(NHK地域局発)
2024年3月2日、鈴木ディレクターが北海道留萌市でエフエムもえるを取材した。エフエムもえるは、小平町や増毛町でも聞くことができる。
エフエムもえるの最古参パーソナリティである冨野さんは、増毛町で果樹園の農家をしている。冨野さんが、日高晤郎のしゃべりを目指していると語った。
エフエムもえるは市民出資のラジオ局で、市民がパーソナリティをしている。米倉局長が[…続きを読む]

2024年11月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
昨日は、今季一番の寒気が流れ込んだ影響で各地で初雪、初積雪が観測された。北海道の観光地・小樽でも雪が積もり、運河のクルーズ船が全便欠航となった。今日午前5時半ごろ、北海道小樽市では駅の職員が除雪に追われていた。この時点での積雪は約8cm。午前6時ごろ、町では各所で除雪が行われていた。おととい、小樽市の最高気温は18.4℃だったが、きのう正午の気温は−0.7℃[…続きを読む]

2024年11月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
北海道では美深町で22cm、音威子府村では14cmと今シーズン最大の積雪を観測。北海道を代表する郷土料理の1つ、ニシン漬け。江戸時代後期から明治にかけて盛んだったニシン漁。水揚げされたニシンを保存するために生まれた。野菜や麹を入れて発酵させるため熟成すると酸味があるのも特徴の1つ。漬物づくりを行ううえで大切なのが外気温。きのうまでの暖かさから一転、列島に今シ[…続きを読む]

2024年7月12日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!究極の2択
うな重vs海鮮丼、どちらが多数派かを当てる。20~60代の男女1080人に調査。多数派はどっちかを当てる。高嶋ちさ子のよく行く鰻屋は「野田岩」。一茂のよく行く鰻屋は「うなぎ藤田 白金台店」などを紹介した。多数はだと思う方にポイントをかける。正解したらかけたポイントの倍をGET。高嶋ちさ子はうな重。一茂と良純は海鮮丼と予想。最終ジャッジの前にヒントとして街の方[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.