TVでた蔵トップ>> キーワード

「増田寛也副議長」 のテレビ露出情報

全国の市町村のおよそ4割が消滅するかもしれないという調査結果が発表された。日光、函館秩父など有名な観光地。そして、東京では奥多摩や檜原村も将来消えてしまう可能性があるという。消滅の可能性自治体は人口戦略会議が2050年の人口を推計したもので、子供を産む中心の世代20歳から39歳の女性が今の半数以下となる自治体は人口の減少により消滅の可能性。消滅の可能性があるとされたのは全国1729のうち744の自治体。関東では316のうち91都市が消滅可能性自治体となっている。そのうちの1つ、神奈川県箱根町。年間1700万人の観光客が訪れる一方で人口の減少は深刻。町の人口は1965年に2万人を超えていたが去年はおよそ1万人まで減っている。バブル期におよそ500人いた芸者は現在130人になっている。箱根町立箱根幼稚園には子供は6人。給食設備がなく園児は弁当持参。町は独自の取り組みとして昼食費の補助を行っている。町によると旅館の住み込みが多く横のつながりがないため結婚までたどり着けず未婚率が高いという。
消滅可能性自治体とまではいかないまでも東京も危機感が必要。出生率が低く他の地域からの人口流入に依存している地域「ブラックホール自治体」は東京では新宿区、渋谷区、目黒区、世田谷区など17の自治体に上る。そんな中、かつて消滅可能性都市になっていた東京23区の街はこの10年間で奇跡的な回復を遂げていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
昨日、物価問題に関する関係閣僚会議が開かれ、郵便料金の上限を3割引き上げる改定案を了承した。郵便はがきは63円から85円になり、約7年ぶりの値上げ、25グラム以下の定形郵便物は84円から110円になり、約30年ぶりの値上げとなる。2001年度の郵便物数は約262億通だったが、去年度は約135億通にまで減少し、郵便事業の赤字額も増えているという。朝日さんは「私[…続きを読む]

2024年5月15日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
かんぽ生命保険と大和証券グループ本社は資産運用の分野で資本業務提携すると発表した。資本業務提携はかんぽ生命が大和の子会社「大和アセットマネジメント」の株式20%を取得する。出資額は525億円で、かんぽ生命の一部資産の運用を大和アセットマネジメントに委託するほか、人材の相互交流も実施していく予定。日本郵政の増田社長は提携が郵便事業の赤字に苦しむ日本郵便にもプラ[…続きを読む]

2024年4月24日放送 13:00 - 18:00 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
自由民主党・長谷川英晴氏の質疑。訪米はバイデン大統領との会談・米国議会での演説など国際社会におけるプレゼンス向上や日米同盟強化に繋がる結果になったが、訪米における成果を実行に移すために必要な政治への信頼は政治資金を巡る問題により大きく損なわれてしまっていると指摘。3月22日からは有権者の声を聞く政治刷新車座対話が行われているが、これを巡る成果を求めた。岸田総[…続きを読む]

2024年2月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
千葉・鴨川市内にある江見駅は郵便局と一体化していて、駅から郵便物を出すことができる。ここは全国初の駅と郵便局の一体運営を始めた“駅兼郵便局”。江見駅郵便局の若月局長は郵便業務をする傍ら、1時間に1回、電車が到着する時間になると駅員として切符を発券していた。JR東日本が日本郵便に駅窓口業務を委託しているそうだ。以前は無人駅だったが江見郵便局を一体化することでコ[…続きを読む]

2024年1月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本商工会議所前会頭らの有識者グループは岸田首相に人口8000万人規模で安定した成長力のある社会の構築を提言した。合計特殊出生率を2060年までに1.26から2.07に改善させることが必要だとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.