TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

香坂さんは「本当に毎年毎年、今年一番っていうのがあります」などと述べた。防災システム研究所・山村武彦さんに話を聞く。山村さんは「気象庁が予想できないほど進路が変わった。異常気象になると想定できない台風。激化していく可能性が高い」などとコメント。東京・墨田区にある本所防災館の暴風雨体験。山村さんは「ちょうど5年前のきょう台風15号が上陸した千葉で最大瞬間風速が57.5mと猛烈な強風だった。東京都内でも世田谷区の路上を歩いていた50代の女性が強風にあおられて壁にぶつかって亡くなった。外にいるときはできるだけはやく頑丈な建物の中に避難することが大事。風速30mになると自分の意志で動けない」などと述べた。浸水した場合の水圧ドア体験。山村さんは「地下があるところもある。地下には水が流れ込んできたときには階段を登ることも難しい。地下よりも高いところに行く垂直避難をこころがける」とコメント。危険性を理解していてもいざという時に行動できないこと、それが正常性バイアス。山村さんは「テレビで見たり聞いたりしても自分ごとにできない。防災館で体験したことは肌で感じるのでどんなことが起きるのかイメージしやすい」などと述べた。同調性バイアスは集団の中にいて他人と同じ行動をし危険につながること。山村さんは「空気を読むことも大事だが、危険だと思ったら逃げる、避難することを行うことが大事」などと述べた。防災は事前準備が8割。雨の日散歩、防災大掃除、水のう+防水堤。山村さんは「防災は自助・公助・共助というがそれに加えて互近助。普段から気持ちのいい挨拶をかわせるようにしたご近所で助け合えるようにしておくことが大事」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
これから旬を迎える春野菜に異変が起きている。全国の野菜価格は前週に比べて下落傾向も平年より高値が続いている(農水省より)。春野菜の収穫の時期を迎え、価格の低下へ期待する声がある中、春キャベツ出荷量全国2位の千葉県。春キャベツが根元の方まで黒くなっていた。菌核病という病気で、天候不順などが要因とみられている。地元の農協によると被害は出荷量全体の約3割。一度かか[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
船橋市地方卸売市場を取材。一般の客が購入可能な「ふなばし楽市」には多くの人が押し寄せた。約2.5トンの商品が2時間で売り切れた。ふなばし楽市は偶数月の第1土曜日に開催される。農林水産省は今週水曜日に主要な野菜の小売価格の全国平均値を発表した。キャベツや白菜は平年の2.5倍以上になっていた。長く続く野菜の高騰。道の駅まえばし赤城を取材。農家から直接仕入れた新鮮[…続きを読む]

2025年2月14日放送 23:45 - 0:45 日本テレビ
news zero(ニュース)
止まらない米の高騰。きょう農林水産省が発表した備蓄米21万トンの放出。3月半ばには入札した業者へ引き渡す予定で価格高騰を抑制するための緊急措置となる。凶作や災害で供給量が大幅に減った時に活用される備蓄米。政府は毎年20万トンほど買い入れ5年間保管していて先月、制度が改正され流通に支障が生じた時に活用できるように。今回放出される備蓄米は去年生産された米が中心だ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
蓮見孝之アナウンサーの家は、妻、長男・中学2年、次男・小学5年、三男・幼稚園年長。毎日5合炊き、夜には食べきる。コメの消費量、1週間5キロ、1か月20キロ以上。蓮見家で特にコメが進むおかずは、カレー、シチュー、ハンバーグ。魚料理や野菜料理は、子どものコメがあまり進まないことを発見。子どもたちから不満の声。令和の米騒動、スーパーで品薄+価格高騰。坂本哲志農林水[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.