TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・墨田区では39ある区の指定避難所にガソリンなどを燃料にした発電機を配備して、大規模災害時には協定を結んでいる組合などから燃料を供給してもらい、スマートフォンや投光器、大型の扇風機などに利用することになっている。しかしことし1月の能登半島地震の被災地では、道路が寸断されて燃料が届かず、避難所との連絡も取れない事態となった。首都直下地震や大規模な洪水などが発生すれば、燃料の輸送が滞ることも想定されるため、墨田区では新たに太陽光で充電するためのソーラーパネルと蓄電池をすべての避難所に配備した。導入した蓄電池はスマートフォン100台分の充電が可能で、大型の扇風機なら約17時間連続して稼働できるという。区は「蓄電池の導入で災害時の通信手段や避難所での快適な生活環境の確保につなげられるのではないか」としている。墨田区防災課・岩本健一郎課長は「今後は配慮が必要な人向けにさらに伝記を絶え間なく使える環境を整えたい」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 23:20 - 0:16 TBS
news23(ニュース)
きょうは東北から九州の広い範囲で猛暑日となり、熱中症警戒アラートが今年最多となる32都府県に発表された。兵庫・豊岡市は最高気温が37.6℃になた。全国最高は福岡・朝倉市で今年最高の38.4℃となった。隣の久留米市でも36.6℃となり、かき氷店が賑わっていた。東京都心でも猛暑日手前の34.7℃まで気温が上昇し、91人が熱中症で搬送された。熱中症と合わせて注意が[…続きを読む]

2025年7月9日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
東京スカイツリーの下にあるショッピングモールには全国の珍しい梅干しを立ち食いで味わえるお店が。梅干しは全国300種類の中から選び抜いた厳選の16種類。神奈川県産杉田梅は酸味が強く幻の梅といわれる。他にも和歌山県産の梅干しの辛子漬け、三重県産の梅干しの燻製などが紹介された。京都にある梅の専門店には多くの外国人観光客が。接客は英語で、オリジナルの梅酒を作る体験が[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーかたおか天気ショー
墨田区の中継映像が流れ全国の天気予報を伝えた。32都府県に熱中症警戒アラートが出ている。

2025年7月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
北海道にはフェーン現象で温まっている。あすになると日本列島の上に高気圧も低気圧もなくなる。あさってになると、前線ができてくる。

2025年6月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
現在の東京・浅草の様子を紹介。沖縄、鹿児島、和歌山、千葉、茨城には熱中症警戒アラートが発表されている。徳島ではきのう、36.2℃を観測。全国で最も暑くなったのは愛媛県西条市で36.5℃。愛媛では4地点で観測史上最速の猛暑日となった。東京・墨田区の錦糸公園でもムシムシとした暑さになった。東京・巣鴨の商店街では、普段はシニアなどで賑わうはずが、日中は閑散としてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.