TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

島根県は竹島が明治時代に件の所管となった2月22日を条例で竹島の日と定めて毎年式典を開催していて、今年の式典で丸山知事は竹島が日本固有の領土であることを改めて訴えた。島根大学1年生の木瀬春香さんは竹島のある隠岐の島町出身で、竹島の現状に小さい頃から触れてきた。木瀬さんは竹島問題の解決のため日韓で平和的に話し合うべきだと訴え、「解決のためには敵対心だけではいけない」など話した。高校生のときには竹島について考える意見交換の場にも参加し、外務省の担当者らに自分の考えを伝えてきた。現在は研究者の講座に自主的に参加して竹島問題への理解を深めていて、多くの人に竹島について知ってもらうために竹島資料室の解説員を務めている。現在島根県民を対象とした世論調査では竹島への関心が薄れている事が分かっていて、多くの人が竹島に関心を寄せて維持する事が今後の課題となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
内閣府は外交に関する国民の意識を把握するため、去年10月から11月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に郵送で世論調査を行い、57.8%に当たる1734人から回答を得た。それによると、ことし国交正常化から60年を迎える韓国について親しみを感じると答えた人は前回より3.5ポイント増えて56.3%となった。2020年から調査手法が変更されたため単純に比較で[…続きを読む]

2025年2月16日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ことし国交正常化から60年を迎える韓国について親しみを感じると答えた人は前回より3.5ポイント増えて56.3%となった。2020年から調査手法が変更されたため単純に比較できないものの最も低かった2019年の26.7%から大幅に増えた。また中国について親しみを感じると答えた人は前回より2ポイント増えて14.7%だった。一方、米国に親しみを感じると答えた人は前回[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーズムサタわくわく
16年でファッションも街も変化している原宿。長年ずっと変わらず自分のファッションを磨き続け、世界に認められている2人のカリスマがいる。ロリータ歴25年、日本ロリータ協会会長を務め、ロリータモデルと看護師の二刀流で活躍する青木美沙子さん。2009年に外務省からポップカルチャー発信使(カワイイ大使)に任命され、以降ロリータファッションの普及のため世界中を飛び回る[…続きを読む]

2025年2月13日放送 19:58 - 21:48 テレビ東京
ナゼそこ?世界ナゼそこに?日本人
ベナン共和国に嫁いだ陽子さんのもとを訪ねた。ベナンの農村部では今でも一夫多妻制で、陽子さんは第二夫人。夫ボナさんは約120キロ先に住んでおり、1か月に2回ほどしか帰ってこない。第一夫人との間には4人の子どもがいる。ボナさんは養鶏場で働き2つの家族を養っている。陽子さんも魚屋や氷屋を営んで家計の足しにしている。家はマラリア対策で蚊帳は必須。お風呂はバケツで水浴[…続きを読む]

2025年2月13日放送 2:54 - 3:04 テレビ朝日
今、行ってはいけない!海外危険エリア(今、行ってはいけない!海外危険エリア)
ハイチでは首都の80%を武装ギャングが占拠していて、外務省は渡航危険レベル4の退避勧告を出している。今回、ベッサさんが首都から約200km離れたカパイシアンをリポート。標高970mの山の麓に築かれたサン=スーシ城は世界遺産に登録され、モデルはフランスのヴェルサイユ宮殿。ハイチの世界遺産は3つあり、2つめがシタデル。独立したハイチを取り戻そうとフランスの侵攻に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.