TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

ことしで27年目を迎える「太平洋島サミット」。本番当日、総理官邸を訪れた外務省職員・小幡奈々江さんは、6年前に経験者採用で入省し、今回、岸田総理大臣の英語通訳として初の国際会議に臨む。太平洋島サミットは、いま重要性が高まっていて、サミットの影の主役はこの場にいない中国。太平洋の島国に進出する中国、経済や軍事の分野で影響力を強めている。サミット直前、中国はわざわざソロモン諸島などのトップを中国・北京に招いた。ある政府関係者は「日本と島国の関係をけん制した」とみている。迎えたサミット本番。首脳宣言では、中国などを念頭に「武力による一方的な現状変更の試みへの強い反対」との文言が盛り込まれた。NNNは、中国と接近するソロモン諸島の首相に本音を聞いた。ソロモン諸島・マネレ首相は「すべてのパートナー国と連携している」と述べ、中国、日本ともに重要だとバランスを重視する外交姿勢が浮き彫りに。外交の最前線に総理通訳として臨んだ小幡さんは「外交を今後日本としてどのように展開していきたいか、外交官としても成長していきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
イランの核開発を巡って、アメリカのトランプ政権とイランによる高官レベルによる協議が先月からオマーンの仲介で行われている。協議はこれまでに4回行われ今後本格化する見込み。イランとアメリカは1979年のイラン・イスラム革命以来激しく敵対しているが、特にトランプ大統領はイランに対して極めて攻撃的な姿勢を貫いてきた。協議の進め方は、アメリカ側は中東問題特使のウィトコ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
岩屋外務大臣は料理人を食の外交官と位置づけ日本食のプロモーションなどを今まで以上に行っていただくと発言した。

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
東シナ海のガス田開発を巡っては、2008年に日中での共同開発に合意したが、交渉中断後も中国側が一方的に開発を進めていることが確認されている。日本側は繰り返し申し入れを行っているが、外務省は昨日、日中中間線の中国側の海域で新たな構造物設置に向けた動きを確認したと発表。今回の事態を受け、外務省の金井アジア大洋州局長は中国の施泳次席公使に「極めて遺憾だ」と強く抗議[…続きを読む]

2025年5月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東シナ海のガス田開発をめぐって、2008年に日中両政府が共同開発することで合意するも、合意の実施に関する交渉は中断したままで、中国側が一方的に日中の中間線付近に構造物を建設するなどしている。外務省は中間線付近の中国側の海域で、中国が新たに構造物の設置を進めていることが確認されたと明らかにした。外務省の金井アジア大洋州局長は中国大使館の施泳次席公使に対し、一方[…続きを読む]

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
岩屋外務大臣は「インバウンドの増加や海外での日本食ブームの影響で優秀な料理人の確保が困難になってきた」と待遇改善の背景を説明した。公邸料理人の年間報酬は最低でも600万円に引き上げられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.