TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

中国を訪問している岩屋外務大臣が王毅外相と会談。両外相は、戦略的互恵関係を包括的に推進し、建設的で安定的な関係を構築する方向性のもと、意思疎通などを進めていくことを確認した。その上で、来年の最も早い適切な時期に王外相の日本訪問を実現し、関係閣僚を交えて経済協力などを協議するハイレベル経済対話を開催することで一致した。また福島第一原発の処理水放出などに関することし9月の日中両国による合意内容を着実に実施していく認識を共有し、岩屋大臣は、日本産水産物の早期の輸入再開を求めた。一方、岩屋大臣は尖閣諸島を含む東シナ海情勢や、中国軍の活動の活発化などに深刻な懸念を伝えた。そして、懸案がある中でも意思疎通を深めることは重要だとして、来年できるだけ早く、安全保障当局間の対話を行うことなどを確認した。また、深センで日本人学校に通う児童が襲われ、死亡した事件などを踏まえ、現地の日本人の安全確保に対する協力に加え、拘束されている日本人の早期解放も働きかけた。また、岩屋大臣は両国の関係閣僚との会合で、日本を訪れる中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和する方針を明らかにした。具体的には、富裕層やその家族を対象に、有効期限が10年間のビザを新設し、団体旅行向けのビザの滞在可能な日数を現行の15日から30日に延長するなどとしている。先月の首脳会談に続いて外相会談が実現し、外務省幹部は、テンポよくハイレベルで意見を交わすことができていると話している。ただ、中国が前向きな姿勢を示しているのは、経済の減速や米国のトランプ次期政権に備えた動きだとして、本格的に関係が改善しているとは言い難いという指摘もある。政府としては、引き続きさまざまなレベルで対話を重ねていきたい考えだが、両国に横たわる懸案の解決にどうつなげていくかも問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破首相は日米交渉の合意を確実に実施していくとともに産業・雇用への影響の緩和に万全を期すよう閣僚に指示。これを受け、政府は総合対策本部のもとのタスクフォースの役割に「合意の履行状況の進捗管理」を加え機能強化することを決めた。外務省・経済産業省などが中心となっている現態勢に、総務省などの職員の追加も検討。林官房長官は「日米合意の履行状況の進捗をしっかり管理して[…続きを読む]

2025年7月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
総理が辞めない本音について、長田ゆり記者の解説。昨日自民党の両院議員懇談会が元々の予定を超過し4時間半にわたって開催された。出席した議員によると8割の議員が退陣要求をしているにも関わらず、石破総理は改めて続投を表明した。長田記者によると、後半にかけて石破総理の退陣を求める意見が次々と出た状態だったという。続投を表明した理由の1つは日米合意。もう1つが世論につ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
外務省に人気アニメのキャラクターに扮した外国人ら。来月3日に名古屋市で開催される世界コスプレサミットに出場するコスプレイヤーが表敬訪問した。来月の世界大会には41の国・地域の代表が参加する。

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
25日に総理官邸前で行われた「石破やめるな」と銘打ったデモ。数百人が集まった。同じ頃、石破総理は改めて政権を担い続ける決意を強調。しかし選挙直後から自民党内では石破おろしの動きが続いてきた。ポスト石破の1人と目される小泉進次郎大臣は「目標を達成できなかったことを重く受け止めるべき」などと述べた。自民党青年局は、公然と退陣を要求。今回の選挙で、苦戦を強いられな[…続きを読む]

2025年7月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
先月メキシコで始まったオンラインの公開講座。日系人たちがかつてメキシコに渡った祖先たちの足跡を辿る方法を学ぶ。日系4世や5世の若者ら約20人が参加。その多くが日本の名字を持っている。講座を開いたのは平井伸治さん。メキシコで日本人移民の研究をしている。祖先を探す手がかりは移民を斡旋した会社の乗船記録。そしてメキシコ各地に渡った日本人が残した名簿。平井さんはデー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.