TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

ベアリングやモーターなどの精密部品を製造・販売しているミネベアミツミは東南アジアでの生産が4割以上を占めている。しかし、トランプ政権による相互関税ではベトナム・タイ・カンボジアなどに高い税率がかけられている。今後は低税率の国に生産を移管することなどを検討しているという。こうした日本企業を支援しようと日本政府も動き出している。昨日からベトナムを訪れている石破総理は、今日チン首相との首脳会談に臨んだ。会談ではアメリカの関税措置を踏まえ、自由貿易を強化する方針で一致。経済分野での連携についても幅広く議論された。首脳会談に先立ち、石破総理は昨日、日系企業が入居する工業団地を訪問し、現地でプリンターを生産するキヤノンの工場を視察した。さらに現地進出する企業の幹部らとアメリカの関税措置による影響などについて直接意見を交わした。
ベトナムには日系企業が約2400の拠点を構えている。日本政府としては状況把握を進めた上で今後の対応を検討する方針。また自由貿易体制の重要性について認識を一致させ、東南アジアのさらなる成長に貢献する姿勢を示すことで、存在感を増す中国に対抗する狙いもある。習近平国家主席は今月中旬にベトナムやマレーシアなど東南アジアを訪問した。中国の狙いについて専門家は「中国はアメリカとの貿易戦争に向けてアメリカに代わる輸出の受け皿を探している。ASEANを中華経済圏の中に取り込んでいく狙いがあったと思う」などと話した。中国の貿易全体に占める割合は東南アジアが約17%でトップとなっていて、今後経済的な結びつきをさらに強化していくとみられる。その一方で専門家は東南アジアにおける日本の存在感が高まっているとし、「東南アジアにとって対中依存が高まるのは危険。アメリカと一番に交渉した日本が、東南アジアとアメリカの繋がりを維持するためのサポート役を担うべき」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
米トランプ政権による関税措置を受け中国と接近しているベトナム。きょう、日本と首脳会談を行った。日本としては、ベトナムが中国側に傾かないよう手を握ることが狙い。ベトナム側も異例の厚遇をしており、日本重視の姿勢が現れているとの声がある一方、中国の習主席も厚遇しているため「非常にしたたか」との見方も。

2025年4月25日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
毎週金曜放送の「時をかけるテレビ」は、池上彰が案内役となってゲストと共にNHK過去番組を紹介する番組。今夜放送回のゲストは俳優・石坂浩二。紹介するのは、放送当時に石坂がナレーションを担当した「NHK特集 シルクロード」。シルクロードの全容を初めてテレビカメラに収めたとして話題になった番組。
今夜放送の「時をかけるテレビ」より、その本編映像を一部紹介。番組で[…続きを読む]

2025年4月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
加藤財務大臣とベッセント財務長官が会談し為替を議題に意見を交わした。質疑応答で加藤財務大臣はアメリカとのやり取りを明かすことはなかった。トランプ大統領は中国との関税をめぐり24日朝に協議したと語った。一方、中国側は交渉を行っていないと食い違っている。G20財務相・中央銀行総裁会議では各国がトランプ関税に言及した。トランプ大統領は日本や中国が意図的に為替を操作[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
党首討論で赤澤経済再生相とトランプ大統領の会談について立憲民主党・野田代表は朝貢外交をやっているように見えた、国難と言っている割には体制整備が弱すぎると指摘。石破首相は徹底した準備はしてきたとした一方で必要に応じて体制を強化する考えを示した。日本維新の会・前原共同代表は憲法改正がいちばん大事なテーマとして取り組むべきと指摘。石破首相は憲法改正の議論を精力的に[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ関税めぐり党首討論。立憲民主党野田元総理は、「体制整備が弱すぎるし遅すぎる」などと石破総理を批判。これに対し石破総理は「大統領就任の前から徹底した準備はしてきた。急造のチームではない」と返答。また野田氏は赤沢大臣が帽子を被ってトランプ大統領と写真撮影をしたのは「非常にマイナスだった」と指摘。石破総理は「当時としてベストの体制で臨んだ」「今後の交渉でア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.