TVでた蔵トップ>> キーワード

「外務省」 のテレビ露出情報

先月メキシコで始まったオンラインの公開講座。日系人たちがかつてメキシコに渡った祖先たちの足跡を辿る方法を学ぶ。日系4世や5世の若者ら約20人が参加。その多くが日本の名字を持っている。講座を開いたのは平井伸治さん。メキシコで日本人移民の研究をしている。祖先を探す手がかりは移民を斡旋した会社の乗船記録。そしてメキシコ各地に渡った日本人が残した名簿。平井さんはデータベース化を進め、受講生がアルファベットで検索できるようにした。6年前に講座を受講した日系4世のナロユキ・コアシチャさん。曽祖父の小橋川栄光さん。1907年、メキシコに渡った。コアシチャさんが知りたいと思っていたのは自らの名字について。栄光さんは、生前名字の読み方をなぜか小橋川からコアシチャに変えていた。2019年、平井教授のプロジェクトで曽祖父の故郷、沖縄を訪問したコアシチャさん。曽祖父が暮らしていた地域で小橋川という名字の祖父を持つ人と出会った。そして、沖縄ではかつて小橋川をクワァシチャと発音していたことを教えてもらったという。
これまで平井教授の講座に参加してきた日系人は200人以上。そのうち、10人が1世の故郷への訪問や日本の親族との面会を実現している。いま、日本でルーツ探しをしている人もいる。日系4世のイルビン・コバヤシさん。去年来日し、語学学校で日本語を学びながら祖先の足跡を辿ろうとしている。コバヤシさんの曽祖父・小林良一さん。120年前の乗船名簿を調べたところ良一さんの名前を発見。現在の愛知県一宮市に住んでいたことを突き止めた。曽祖父がどんな人物だったのか確かめたいとコバヤシさんは今月一宮市博物館を尋ねた。保管されていたのは良一さんが村に提出した海外への渡航願い。職業は農業。メキシコで2年間鉄道工事に従事すると記されている。良一さんとその父粂七さんのサインも記されていた。かつて良一さんが住んでいた場所の近くの神社に手がかりが残っていないか訪ねることに。大正時代の塀に刻まれていたのは良一さんの父・粂七さんの名前。コバヤシさんは今後、日本にいる親族を見つけて小林家のお墓参りすることを目標にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
おととい、防衛省北関東防衛局は鹿児島・屋久島沖に墜落したオスプレイに代わる新たな機体が今年6月に横田基地に配備されたとアメリカ側から説明を受けたと公表。これを受けて、東京都や基地周辺の自治体で作る連絡会は事前の情報提供がなかったなどとして、きょう、アメリカ軍に対して今後の対応の是正を求める要請を行った。また、連絡会は防衛省や外務省などに対してもアメリカ軍に対[…続きを読む]

2025年10月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本政府からはトランプ大統領に安倍元総理が使っていたパターなどが贈られた。安倍昭恵氏もトランプ大統領にお土産を渡したという。安倍昭恵氏は昨日トランプ氏とホテルで面会し、自身が制作した平和のメッセージを込めた芸術作品をプレゼントしたという。岩田氏は、トランプ夫妻と安倍夫妻はメラニアさんの誕生会を水入らずで行うほどの交流があり、安倍氏が退陣した後もよく手紙が届い[…続きを読む]

2025年10月28日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市首相はトランプ氏をノーベル平和賞に推薦する考えを示した。しかしこのノーベル平和賞への推薦という手法はこれまで各国がやってきたこと。イスラエルのネタニヤフ首相も7月に推薦、アゼルバイジャンとアルメニア、カンボジアなども推薦している。2019年には安倍元首相も推薦している。ノーベル平和賞は推薦があった人・団体から選ばれるが、推薦が出来る人には各国の大臣も含ま[…続きを読む]

2025年10月28日放送 19:00 - 19:33 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市首相とトランプ大統領の対面では初めてとなる首脳会談が行われた。冒頭で高市首相は「日米同盟の新たな黄金時代をトランプ大統領とともにつくりあげていきたい」と述べた。防衛力強化を狙って高市首相は、日本が主体的に防衛費増額に取り組む考えを伝えた。また、重要鉱物・AI・経済安全保障分野での両国の協力を強めていくことを確認した。
トランプ大統領との個人的な信頼関係[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
横須賀米軍基地近くから中継を伝えた。高市総理・トランプ大統領は、大統領専用ヘリ「マリーン・ワン」で、米軍のジョージ・ワシントンに到着したという。日本の首相が大統領専用ヘリに同乗するのは異例のことで、政府関係者は「信頼関係の表れだ」と話している。高市総理は、ヘリに乗り込む際にパンツスーツと革靴に着替えていた。首相周辺は「米軍と自衛隊のトップがアメリカの空母に乗[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.