TVでた蔵トップ>> キーワード

「外為どっとコム総合研究所」 のテレビ露出情報

午後3時半から開かれた植田総裁の会見。追加の利上げを見送った理由について「今後の賃金の動向についてもう少し情報が必要。米国をはじめとする海外経済の先行きは引き続き不透明。米国の次期政権の経済政策をめぐる不確実性も大きい状況が続いていると判断」と述べた。この発言を受けて円相場は155円10銭前後から約70銭円安に振れた。次の利上げの判断について植田総裁は「不正確な言い方だがもうワンノッチ(1段階)ほしい。ワンノッチの中に賃金上昇の持続性も入ってくる。来年の春闘のモメンタム(勢い)をみたい」と語った。これを受けて中村研究員は「利上げに対し後ろ向きと捉えられるような発言が多かった印象が強い」と語った。日銀が追加の利上げを見送ったことを受けて円相場は大きく動いた。日銀の決定が公表された直後、日米の金利差が縮まりにくいという観測から、1ドル=155円台まで値下がり。さらに午後、植田総裁の会見での発言を受けて、日銀が来月の会合でも利上げを見送るのではないかという見方が出るなどして、円売りの動きが急速に進んだ。午後6時前には一時1ドル=157円台に。1日で実に3円近い値下がりとなった。今後の政策判断のタイミングについて植田総裁は「ワンノッチ(1段階)見通しの角度をあげるのに十分かどうか現時点では何とも言えない。最終的には集中して分析し、判断していくことになるかと思う」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市総裁誕生から4日。高市トレードが生活直撃。六本木のステーキ店では、1番人気の熟成牛タンの仕入れ値が5年前の2倍になっているそう。オーストラリア産を使用していて、仕入れ値高騰の要因は円安だ。きょう円相場は一時153円台目前まで値下がり。要因の1つが高市総裁が掲げる物価高対策だ。積極的な財政出動を行うとの見方から、財政悪化の警戒感が拡大。総裁選前から5円ほど[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
東京・港区にあるステーキ店の熟成牛タンのステーキで使用しているのはオーストラリア産の牛タン。円安の影響で値上がりしているという。他にもアメリカ産のワインも仕入れいるためにこのまま円安が加速すると、厳しいという。今日外国為替市場で円安がさらに加速。円相場は一時1ドル152円後半になり8カ月ぶりの円安水準に。想定以上に円安の進行が速く、155円台まで円安が進む可[…続きを読む]

2025年5月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券の木野内さんと外為どっとコム総合研究所の神田さんがゲスト。木野内さんはトランプ関税差止めを一時停止のニュースについて、一喜一憂だったといい、最高裁は保守派が過半をしめているのでトランプに分があるがマーケットは暗中模索だが、市場での折り込み方のみかたとしてロンドンを参考にしたらいいとグラフをしめし、ニューヨークは下落をすることもなく関税がなくなる期待は[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
円安が進行し、一時148円台となった。トランプ大統領の影響で一時139円台となったが、そこから円安が進み一時148円台となった。急速に円安が進んだ背景は、トランプ大統領の政策に対して楽観的な味方が広がったことがある。中国との間で大幅な関税引き下げで合意したことが金融市場ではサプライズだと受け止められ、投資家は安心感を強めドル買い・円安となった。アメリカの貿易[…続きを読む]

2025年4月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ関税に揺れるマーケット。今月のダウ平均株価は21日に大きく下落したが、4日連続で上昇。トランプ大統領が中国に対し、現実的な落とし所を下げっているのでは?との見方が投資家の間で広がったため。円相場はトランプ大統領がFRBのパウエル議長への批判を強めたことでドル高が進んでが、「解任するつもりはない」と話し、ドル安が進んだ。日米財務相会談も行わたが、加藤財[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.