TVでた蔵トップ>> キーワード

「夢洲駅」 のテレビ露出情報

テーマ「交通系決済の最前線」。大阪関西万博が開かれる会場の最寄り駅、夢洲駅が今月19日に開業した。改札機4種類(切符、IC、QR、タッチ決済)の決済方法に対応している。白い枠で囲まれた改札は、顔パスで通過できる。今年3月末までに顔認証による改札機を一般客が利用できるように準備を進めている。顔認証の活用は東京でも。都心と成田国際空港を結ぶスカイライナー。都心側の拠点となる京成上野駅ではスカイライナーの切符を買うための行列で長いときは30分待ちになる。そこで混雑緩和に向けた切り札として京成電鉄は先週から顔認証を使ったスカイライナーの乗車サービスを導入した。増え続ける訪日客への対応をきっかけに各地で広がる新たな決済手段。SuicaやPASMO一強から今や戦国時代の様相を見せ始めている。京成電鉄執行役員・長塚健治運輸部長、外国人旅行者のコメント。大阪市・此花区の映像。インバウンドに言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博が開幕した。初日から約12万人が来場した。並ばない万博とうたっていた今回の大阪・関西万博だが、パビリオンでもパビリオン以外の場所でもいたるところで行列が発生した。並ばない万博からはかけ離れた初日となった。並ばない万博を目指し原則電子チケットとしてきた。しかし、きのうは午前9時半から約5時間、東ゲート付近の通信環境が悪化した。この影響でQRコード[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう開幕した大阪・関西万博。きのうの来場者は約14万1000人だった。約1万人がベートーベンの「第九」を合唱するなどした。万博は10月13日まで行われる。テーマは、いのち輝く未来社会のデザイン。会場は、大阪市の人工島・夢洲。158の国と地域が参加し、国内外合わせて192のパビリオンが出展する。きのうは、入場ゲート前に長蛇の列ができていた。前日から並んでいた[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
日本国際博覧会協会によると、昨日の9時30分~14時30分、携帯通信がつながりにくくなったことにより、入場などに時間がかかるトラブルが発生したという。公式HPなどでは、入場チケットのQRコードのプリントアウトや、スマホ画面のスクリーンショットを撮っておくなどの対応を呼びかけている。また、昨日は夢洲駅に一時入場制限がかけられた。山口さんは「やってみないとわから[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
きのう大阪・関西万博が開幕。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに158の国と地域が参加している。人気のパビリオンにはオープン直後から行列が。きのう午後からは悪天候の影響で早めに帰宅する人が最寄りの夢洲駅に多く詰めかけたため入場制限が設けられた。博覧会協会は「初日で見えてきた課題を改善していきたい」とコメント。

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
大阪・関西万博がきのう開幕、きのう夜にはAdoさんのスペシャルライブが開催された。水と空気をテーマにしたショーなども行われレーザーなどを使用した演出に会場は盛り上がった。一方でゲートから駅に向かう道は終日混雑し一時的に人が滞留して動けなくなるなど混乱した。万博協会はスムーズな入退場など運営面を改善したいとしている。関係者によるときょう以降の予約は数万人程度だ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.