TVでた蔵トップ>> キーワード

「夢洲駅」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博のニュースをお届け。朝8時は開場一時間前だが入場ゲートには既に人だかりが。8つのゾーンで構成されているが真っ先に行列ができるのがアメリカ館。遊園地のアトラクションのようだと人気。イタリア館は最大5時間待ちになる。イタリアから運ばれてきた様々な国宝級アートを楽しめる。世界各国のお国自慢と未来の最新技術を紹介する。哲学的な施設もあれば、見た目が分かりやすいパピリオンは人気だという。一方でクウェート館は子供に人気の砂漠の砂が。インド館では60分のヨガ体験ができ、タイ館では古式マッサージを楽しめる。また今回の万博では一つの通期パスで一日最大3つまでパビリオンの事前予約が可能。万博上級者は複数のパスで予約をしている。また人間洗濯機が話題の大阪ヘルスケアパビリオンは事前予約必須。また当日予約もできるのでスマホとにらめっこ状態に。
一方インドネシア館は予約無しで入れることをアピールしている職員の姿が。この日目立っていたのはモナコ館。ワインバーが人気だが、この日7月5日の大災害が来るという情報が出回っており、それを信じた人が荷物を持ったままワインを楽しんでいる。そして12時になると気温は35度まであがり、暑さはピークに。その為人気の場所は大屋根リングの日陰。万博の中心部にはミストを浴びれるスポットも。そしてパビリオンのレストランはどこの行列。キッチンカーも人でいっぱいに。おにぎり一つに650円。無料休止所にも大行列が。さらに万博で一番待つのがくら寿司。
万博で個人的ニュースを聞いた。アメリカ館でトランプ関税を思い出したという人や、愛知県からやって来た4人家族はしっかり暑さ対策をしていると答えた。大屋根リングにいた人たちは様々なパビリオンは高台から眺めているという。次に休憩所で休んだ人たちは盆踊りをクソ暑い中踊らなければいいけないと答えた。次に万博スタッフは目の前の眉のオブジェは作品で中に入って楽しめるが気温が高すぎてて入れないという。次に喫煙所にいた女性はとにかく喫煙できる場所を探していたが、そのうちの2カ所は入場ゲートの外にあるという。次に村上に似ていると特集された崎山さんを直撃。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
大阪・関西万博でに村上に似ていると特集された崎山さんを直撃。もはら村上キャラが定着し、ベージュのスーツを着ることを上司にも求められているという。また反響も大きく、今や崎村さんに会いに来る人もいる。そそて西ゲート付近にはミャクミャクが。普段は現れないがこの日はゲリラ的に登場。そのファンも多いという。次に大屋根リングにいた男性は関西万博は最初否定的な意見が多かっ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースくらしのモヤモヤ
斗鬼教授に聞く。1960年代ごろまではエスカレーターは歩かず2列で利用することがほとんどだった。そんな中、先を急ぐ人のために関西の鉄道会社が「歩く人のために左側をあけてください」というアナウンスをするようになったという。これがきっかけで大阪は右に立つようになったそう。だんだんと歩行が広まっていき、それがここ20~30年で当たり前となった。しかし歩いての利用に[…続きを読む]

2025年5月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
来場者数が500万人を突破した大阪・関西万博。万博会場のエスカレーターでは2列並びが定着している。夢洲駅ではLEDライトで立ち位置を照らすなど片側空け防止の新機能が搭載されたエスカレーターが登場している。専門家によるとエスカレーターの片側空けが始まったのは大阪は行動経済成長期の1967年ごろ、東京はバブル期の1989年ごろ。万博で2列並びが定着している理由は[…続きを読む]

2025年5月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
きのう来場者が500万人を突破した大阪・関西万博だが、最寄りの夢洲駅のエスカレーターに注目した。LEDライトで立ち位置を示したり、段差を強調したりすることで、人が立ち止まるような仕組みになっている。その効果もあって、皆さん2列並びで利用している。エスカレーターが普及した1970年代当時は2列並びだった。バブル期に入ると忙しいビジネスマンへの配慮で片側空けの文[…続きを読む]

2025年5月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
大阪・関西万博ではエスカレーターの2列並びが標準となっている。エスカレーターが広まった当初は2列並びが基本だったが、バブル時代に忙しいビジネスマンへの配慮から「片側空け」の文化が広まった。ただ最近は転倒事故増加などの理由から、埼玉や愛知ではエスカレーターの2列並びが条例化されている。混雑時は2列並びの方が効率が良いという研究結果もある。夢洲駅では片側空けを抑[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.