TVでた蔵トップ>> キーワード

「大久保利通」 のテレビ露出情報

西郷隆盛の故郷で薩摩藩だった鹿児島。まずは町中の高台にある西郷像へ。軍服をまとった威厳のある顔はどこかおっとりした上野の銅像とは顔つきが違った。町で聞き込みを続ける中で浮かび上がったのは町一番と言われる西郷通の若松宏さんである。子供の頃から独学で西郷を調べ、ありとあらゆる資料を集めてきた。写真はないが西郷の実像に迫る秘蔵の品があるという。西郷隆盛の親戚であるトクの昭和27年に西郷について語った音声が残されていた。トクは若松さんの曽祖母であり、親族で大切に保存してきた音源はテレビ初公開だという。キセルでこめかみをかく癖があり、髪が抜け落ちていたとのこと。一方で本当は目が細かったともあり、馴染みのある顔も本物とは違うのだろうか。西郷は30歳のとき、志を共にした僧侶・月照が追われる身となった際自殺を図っていた。奇跡的に生き残ったが、一度は死んだ身として進んでカメラに立ち写真を残そうとはしなかったはずである。一方、同じ郷里の友である大久保利通に写真を送るとの約束があったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「日曜日が休みなのはアメリカやイギリスにナメられたくなかったから」について、江戸川大学の斗鬼正一名誉教授が解説。日曜日が休みに制定されたのは明治9年。それ以前は毎月1と6がつく日が休みだった。この一六ノ日休みの由来は、農作物・日用品を販売する大きな市・六斎市が関係しているとみられる。明治初期、日本は欧米諸国などと結んだ不平等条約(安政5か国条約)の撤廃に励ん[…続きを読む]

2025年10月19日放送 22:09 - 22:15 TBS
奥坊主 〜想いを伝える空間〜(奥坊主 〜想いを伝える空間~)
山口市湯田温泉にある松田屋ホテルの食堂には明治維新を実現した薩長の大物たちの書が並んでいる。当時、松田屋の隣には土佐藩御用達の宿があり、坂本龍馬も立ち寄っていた。維新の偉人たちが松田屋に集まり倒幕の策などを話し合っていたという。

2025年9月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ学べるリズムナゾトレ
リズムに合わせて偉人の苗字だけを答えていく「学べるリズムナゾトレ」にスタジオメンバーが挑戦した。結果Aぇ!group、柳原さん、タカさん、勝地さん、中井さんが脱落となった。

2025年9月27日放送 21:00 - 22:09 テレビ東京
出没!アド街ック天国元赤坂・紀尾井町 BEST20
15位:喰違の変&紀尾井坂の変。江戸城の城門だった喰違見附は道をジグザグにして敵の侵入を阻む構造。ここで襲撃されたのが岩倉具視で、明治7年に不平士族に襲われお堀に転落すると犯人達は岩倉具視を見失い難を逃れた。その4年後に起きたのが紀尾井坂の変。大久保利通が不平士族に襲われ暗殺された。現場近くの清水谷公園には巨大な哀悼碑が建てられている。

2025年9月15日放送 10:51 - 11:20 NHK総合
謎解きドキュメント ツイセキ(オープニング)
明治維新の立役者である西郷隆盛の写真は本当の顔ではないという。弟といとこの顔を半分ずつモデルに描かれた肖像画であった。それを元に立てられたのが上野の銅像だが妻の糸はこんな人じゃなかったという。坂本龍馬・大久保利通・高杉晋作と明治維新の中心人物たちが写真を残す中、西郷隆盛の写真がないのは今でも納得できないことである。だが驚くべき情報として西郷隆盛が写真を写して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.