TVでた蔵トップ>> キーワード

「大内義弘」 のテレビ露出情報

大内弘世と義弘が西の京の基盤を築いたが、西国最強の大名と歌われた30代・義興が最盛期をもたらした。義興は朝廷から武家として最高峰の従三位を授けられるほどだった。やってきたのは湯田温泉のホテルで、室町幕府前将軍 足利義稙をもてなす宴を再現。この時、義稙は京を追われた身だったが、義興は支援することで大義名分で京都に行き、室町幕府の中心的なところに入り込むことが可能になった。義興は1508年に上洛し、義稙を将軍に返り咲かせた。義興は幕府の実権を握り、従三位を授けられた、幕府が持っていた中国との貿易の権利を譲り受けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月7日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
解体キングダム解体ファイル25 国宝 瑠璃光寺五重塔
田中道子が山口市に登場。解体するのは国宝・瑠璃光寺五重塔。工事のため来年の春までシートに覆われている。ニューヨーク・タイムズで紹介されたこともあり先月からプロジェクションマッピングが披露されている。1442年に25代目の当主 大内義弘が戦で敗れ亡くなった際に供養塔として建てられた。塔の内部には本尊の阿弥陀如来坐像が収められてきた。今回で17回目の修理となる。[…続きを読む]

2023年9月12日放送 14:05 - 14:30 NHK総合
NHK地域局発(そして西の京は生まれた~大内氏の謎に迫る~)
山口県は西の京と言われる理由に迫る。案内してくれるのは山口市教育委員会の北島さん。まず訪れたのは国宝の瑠璃光寺五重塔で、京都の醍醐寺、奈良の法隆寺と並んで日本三名塔に数えられる。心柱の構造は東京スカイツリーにも活用されている。この塔は大内家第25代当主の大石義弘のお墓とされる。大内氏義弘は足利義満の信頼を得て、和泉、紀伊にまで領地を広げる。親子は度々上洛し京[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.