TVでた蔵トップ>> キーワード

「大分市(大分)」 のテレビ露出情報

大分県竹田市、この町に”家じまい”の決断をしようとしている人がいる。竹田市と言えば、国指定史跡「岡城跡」。そして、今も武家屋敷や町屋が連なる城下町が有名。そんな竹田を体現するような家、歴史を感じさせる重厚な石垣に門をくぐると築113年の「眞部邸」、所有者は眞部正治さん。自身は長年大分市に住んでいる。そこへやってきたのは、訳あり物件を主に買い取り販売する「アルバリンク」の原裕太郎さん。この物件、かなりの”訳あり空き家”だという。立派な石垣の上にあるため、重機を簡単には持ち込めない立地。裏側には山が迫っている。老朽化も著しいため、修繕箇所だらけ。改修の難易度が非常に高いという。「解体」も「改修」も難しい物件、どうすればこの家を守っていけるのか。眞部さんは、引き継いだ者の責任をなんとか果たそうとしていた。
市役所も重厚な造りの竹田市、去年の調査で市内の空き家は3320戸。空き家率は30%を超えていて、その数値は県内でも突出している。その結果を受け、竹田市はアルバリンクと協定を結んだ。そして原さんを空き家再生の専門員に任命した。7月上旬、アルバリンクの原さんが眞部さんに紹介したのは「WADAIKU」の和田さん。空き店舗を使って地域の活性化に取り組んでいる人とのこと。眞部邸はどう活用できるのか。さらに助っ人として、東京・墨田区などで長屋の再生を手掛けている、千葉大学の鈴木弘樹准教授がやってきた。原さんに頼まれて眞部邸の構図を調査しにきたという。下見の後は、オンラインで会議を重ねていく。その後も研究室の学生たちと検討を続けた鈴木さん、出来たプランが一棟貸しの民泊施設などに改修するという案で耐震性を考慮しながら広々した空間に。和田さんもアイデアを考える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 9:15 - 10:00 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー認知症 取扱説明書
全国で始まっているピアサポート。認知症の当事者同士で悩みや不安を分かち合う取り組み。診断後、鬱傾向に陥る人は少なくない。うつ病は認知症の発症や進行のリスクになり得る。そこで仲間とつながり支え合う活動が注目されている。

2025年9月13日放送 16:45 - 16:50 NHK総合
Jリーグと私 あの試合を忘れない#20 大分
末宗凌さんは長らく大分にある「クラサスドーム大分」を訪れることができなかった。末宗さんをしる大分トリニータのアカデミーコーチである首藤圭介さんによると以前はユース選手だったが中学2年の秋、家庭の事情で退団を余儀なくされた。大分で暮らすことができず、サッカーも続けられず、トリニータも避けるようになりサッカーと関係のない仕事についていた。しかし10年後旅先のスペ[…続きを読む]

2025年9月13日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
インバウンド需要で利用者が増加している大分空港。課題は、市街地まで陸路で1時間かかること。県は海上ルートを検討。かつてはこのルートにホーバークラフトが運航していたが、景気後退で空港利用者が減ったため終了。その復活が決定した。所要時間は35分。操縦士のレイヤさんは28歳。セメントタンカーの船員から「大分を盛り上げたい」と転職してきた。ホバークラフトは船体の下に[…続きを読む]

2025年9月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース大分局 昼のニュース
大分県のおおいた早生の初競りが今朝、大分市の市場で行われた。おおいた早生は甘味と酸味のバランスが取れた味わいと緑色の皮が特徴だ。今日、公設地方卸売市場で大分早生が振る舞われた。最も高いもので1箱5キロ当たり35000円で競り落とされた。今年は雨が適度に降った為、バランスの良い味わいに育ったという。県内等を中心に去年並みの量が出荷される予定だ。

2025年7月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!お天気
大分市の御手洗神社では、現在「風鈴祭」が開催されている。境内へと続く石段には、赤や青など色とりどりの風鈴が500以上つるされている。風鈴は、来月末まで楽しめる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.