TVでた蔵トップ>> キーワード

「国東高校」 のテレビ露出情報

大分県国東市、高校生たちが地元で過去に起きた災害を現地で学ぶフィールドツアーが行われた。生徒たちが訪れたのは大水害を伝える災害復興記念碑。昭和36年10月、旧安岐町では安岐川と荒木川が氾濫。24人が亡くなり、40棟以上の住宅が流された。国東高校・上野悠奈さんは自分の地域で起きた災害のことを初めて知った。フィールドツアーで学んだことを基に防災に強いまちづくりを市民に提言するシンポジウムに参加。提言を考える上で”15年後(2040年)に国東市に住む30代”と自分たちと同じ人物像を設定。上野さんには防災について強く意識する出来事がある。去年8月の台風10号。国東市全域に緊急安全確保が出された。上野さんの家の近くの安岐川が氾濫した。避難場所のほうが自分の家より低いし、行くまでが危ないから避難しなかったという。提言の発表が迫ったこの日、発表内容について所属する弓道部の部員たちに相談した。シンポジウム当日、会場には約140人が集まった。宇宙産業を発展させるという地元の方針を踏まえるなどし、それぞれが防災への思いを発表する。上野さんが発表を締めくくった。
住所: 大分県国東市国東町鶴川1974
URL: http://sinkunisaki-h.oita-ed.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月18日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
先週土曜日から始まった、東京理科大学×大分県「宇宙志向ビジネス人材育成プログラム」には全国の高校生や大学生が参加している。その中には大分県立国東高校の生徒たちの姿も。大分空港は航空機を使い人工衛星を発射する“スペースポート”に指定されている。その空港にも近い大分県立国東高校は「日本で最も宇宙に近い高校」を掲げスペースコースを設立。宇宙を夢見る生徒たちが全国か[…続きを読む]

2024年7月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大分局 昼のニュース)
国東市の高校生が、地元の商店街が抱える課題やその解決策などを発表する会が行われた。この発表会は国東市と市の商工会、それに国東高校が連携して、地方創生について取り組む事業の一環として行われたもの。発表会では、市や商工会の関係者などの前で、3年生の生徒が学校近くにある「鶴川商店街」を10年後までに活性化させるアイデアについて発表した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.