TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和アセットマネジメント」 のテレビ露出情報

大和アセットマネジメント・岩手さんはきょうの予想レンジを149.70円~150.70円とし、「本日はこのあとのエヌビディアの決算を受け株式市場が上昇すれば為替も円安で反応しそう。一方、ニューヨーク時間にはアメリカの2月のPMIやFRB高官の発言が予定されているが、市場の利下げ折込はすでにFRBの予想に近い水準まで修正されているため、さらなるドル高の余地は小さいと見ている」などと話した。また、注目ポイントには「循環的な円高vs構造的な円安」と挙げ、「ドル円の予想は円高派・円安派に分かれ、それぞれ異なる根拠と時間軸で語られている。円高の根拠は日銀のマイナス金利解除やFRBの利下げによる日米金利差縮小という循環的要因。一方、円安の根拠は日本の貿易赤字・デジタル赤字・つみたてNISAによる対外証券投資という金利差とは無関係の構造的な円売りフロー。また、分析の特徴として日米金利差からドル円の水準を推計するのは簡単だが、構造的な円売りフローからドル円の水準を推計するのは難しいと言える。金利差で説明できない部分を”構造的な要因”と解釈すれば区別できる。ドル円の実績値と日米の5年国債金利差に基づくドル円の推計値から実績値と推計値の差を抽出したグラフを見てみると、両者の差が右肩上がりになっているのが分かる。これが金利差では説明できない部分=構造的な円安要因と解釈できる。いくつかの前提を置いた時のドル円のシナリオを見てみると、目先は日銀のマイナス金利解除やFRBの利下げが意識されることでドル円の上値は重くなるものの、その後は構造的要因が勝り円安が進むことが示唆される」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
かんぽ生命は大和証券グループ本社の資産運用事業を手がける子会社に出資すると発表した。将来の資産形成へのニーズが高まる中、両社は資本業務提携によってこの分野での協業を進めるとしている。発表によると、大和証券グループ本社の資産運用事業を手がける子会社「大和アセットマネジメント」が行う、第三者割当増資に、かんぽ生命が応じる形で、525億円を出資し、株式の20%を取[…続きを読む]

2024年5月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
かんぽ生命保険と大和証券グループ本社は資産運用の分野で資本業務提携すると発表。かんぽ生命保険が大和アセットマネジメントに525億円出資し、株式の20%を取得する。かんぽ生命保険の資産運用を今後2年間で1兆円程度、大和アセットマネジメントに委託するほか、人材の相互交流も実施予定。

2024年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースまとめ
大和証券グループとかんぽ生命が資本提携。今回の提携でかんぽ生命は大和証券の子会社で資産運用会社の大和アセットマネジメントの株式を20%を取得。かんぽ生命が一部の資産運用を大和証券の子会社に業務委託する。投資顧問ビジネスへの参入に向けた協業も進める。人材交流を図るなどし専門性の高い知見、経験を共有する狙い。背景に新NISAの拡大など貯蓄から投資への機運の高まり[…続きを読む]

2024年5月15日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
かんぽ生命保険と大和証券グループ本社が業務提携を発表した。両社は資産運用分野で提携し、かんぽ生命は大和証券グループ本社の子会社「大和アセットマネジメント」に525億円を出資し、20%の株式を取得する。かんぽ生命は、運用の一部を大和アセットマネジメントに委託することで資産の運用力を強化し、大和アセットは運用資産の拡大につなげる狙い。

2024年5月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
かんぽ生命は、大和証券グループ本社の資産運用事業を手がける子会社に出資すると発表した。大和アセットマネジメントが行う第三者割当増資にかんぽ生命が応じる形で、525億円を出資し、株式の20%を取得する。かんぽ生命の一部の資産の運用を大和証券側に委託するなど、資産運用分野で協業を進めるとしている。将来の資産形成へのニーズが高まる中、資産運用の事業を強化する動きが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.