TVでた蔵トップ>> キーワード

「旧日本軍」 のテレビ露出情報

日本時間のきょう午前、ダーウィンで行われた追悼式典では、オーストラリア軍の兵士が放射砲などを撃ち、当時の様子を再現。1942年2月19日、旧日本軍は当時連合軍の軍事拠点だったダーウィンの軍関連施設などを「零戦」など240機以上で空襲。民間人を含む少なくとも243人が死亡。オーストラリア本土が他国から攻撃を受けたのは、これが初めてでおよそ2か月半前に行われたハワイの真珠湾攻撃を凌ぐ激しい空爆だったことからもうひとつの“パール・ハーバー”と呼ばれている。式典では、日本とオーストラリア、両政府の代表や遺族らが献花。戦後80年、安全保障面でも緊密な協力関係にある両国、参列者は平和が続くよう願っていると話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年 つなぐ、つながる
沖縄に住む吉冨弘一さん、戦時中旧海軍のパイロットだった父・肇さんは顔に大やけどをした。両目を完全に閉じることができず、顔にタオルをかけて寝ていた。肇さんは多くを語らず1992年に死去。その後、弘一さんは父のことを調べ、当時の作戦に疑問を持つようになった。肇さんが操縦していた零式水上偵察機(零式水偵)、車輪のかわりに浮きがあり水上で離発着する。もともとの任務は[…続きを読む]

2025年1月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroNNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
戦後80年となる今年、私たちは「いまを、戦前にさせない」をテーマにさまざまな特集を伝える。80年前の1月、米軍が上陸したフィリピン・ルソン島での激戦について。部隊が壊滅する中で生き残った元兵士が相次いだ仲間の死と戦場の悲惨な実態を証言した。尾崎健一さんが話してくれたのは80年前の悲惨な戦争体験だった。国のために働きたいと少年通信兵の学校に入った尾崎さんはこの[…続きを読む]

2024年12月15日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本特集
戦前、中国の東北地区などに開拓団などとして移り住み、終戦前後の混乱で日本に引き揚げることができなかった中国残留邦人。本格的な国の帰国事業が始まったのは、戦後30年ほどがたってからで、約6700人が帰国した。35年前に帰国した79歳の女性。生後間もなく、旧日本軍の施設に置き去りにされていたといい、中国人の家庭に引き取られた。“日本人の両親に会いたい”と、44歳[…続きを読む]

2024年12月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
旧日本軍が多くの中国人を殺害したとされる南京事件の追悼行事が中国・南京市で行われた。追悼行事で中国共産党の幹部は「建設的で安定的な日中関係を築いていくべき」と述べた。一方で今年9月には満州事変の発端となった出来事が起きた日に日本人児童が殺害されたことなどを受けて、現地の日本人学校では今日生徒たちの登校を取りやめ、休校やオンライン授業としている。また日本大使館[…続きを読む]

2024年12月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
旧日本軍が大勢の非戦闘員を殺害したとされる南京事件の追悼式典が江蘇省南京市で行われた、式典では30万人が犠牲になったとして「改ざんは許さない」と強調した。一方、中国にある日本人学校は相次ぐ無差別殺傷事件や反日感情の高まりを懸念し登校を取りやめている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.