TVでた蔵トップ>> キーワード

「大津波警報」 のテレビ露出情報

国連が定めた世界津波の日であるきょう、各地で地震や津波から身を守るための訓練が行われた。茨城県鉾田市の旭東小学校では「シェイクアウト」と呼ばれるとっさに地震が起きたときに身を守る姿勢を取る訓練を行った。ポイントは低い姿勢を取る、頭を守る、揺れが収まるまで動かないこと。教室のスピーカーから訓練用の緊急地震速報が鳴ると児童たちは一斉に机の下に身を隠し身を守る行動を確認していた。一方、千葉県銚子市の双葉小学校では大津波警報が発表された想定で高台まで避難する訓練が行われた。6年生が1年生の手を引きながら高台にある中学校までおよそ1キロの道のりを避難した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ東日本大震災14年 つなぐ、つながる
14年前、津波が押し寄せた。震災直後、天井が壊れた。被災者の千尋真璃亜さんは当時、小学生だった。千尋真璃亜さんは「早く収まってという一心で揺れに耐えていた。」等とコメントした。地震から3分後。屋上に避難し、豹変した海を確認したという。

2025年3月6日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーまさかの防災 取扱説明書
危険が迫っていてもたいしたことないと思い込む心理を正常性バイアスという。さらに、自らが危険にさらされる中でも大切な人を思う気持ちを愛他性という。今回注目するのは「愛他性」。実は、災害時に愛他性が働くと命を落とすリスクになる。去年1月に起こった能登半島地震。穴水町で被災した男性は、震災時、大津波警報が出ている中、自宅にいる母親を迎えに行った。無事に母親と会えた[…続きを読む]

2025年3月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
東日本大震災から14年、きょうは消防団について伝える。消防団は火災などが発生した際に自宅や職場に現場から駆けつけて地域の経験を活かした消火活動や救助活動を行うという。全国的に団員の数が減る中、先月仙台市内の消防団に女子大学生が入団した。宮城教育大学の311ゼミナールでは、教員を目指す学生たちが東日本大震災について学んでいる。千葉奈々子さんは消防団に入団したこ[…続きを読む]

2025年3月2日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
14年前の東日本大震災の津波で大きな被害を受けた千葉県旭市で高さ10メートルの津波を想定した避難訓練が行われた。旭市は東日本大震災で高さ7.6メートルの津波を観測し、災害関連死を含めて14人が死亡、2人が行方不明になっている。

2025年3月1日放送 11:59 - 12:00 NHK総合
緊急警報試験信号(緊急警報試験信号)
緊急警報放送対応機能を備えた受信機に向け、試験信号が送出された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.