TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

厚労省が育休「手取り10割」支給を検討。子育ての親たちからは聞かれたのは「夢のよう」などの歓迎の声。政府が推し進める少子化対策の育休手当の改革案。現在の制度は最大28日間は仕事を休んでも手取り額の約8割が支給されているが、厚労省が検討するのは給与の10割支給。休んでも手取り額が変わらない案。その条件となるのは両親が共に14日以上の育休を取得すること。育休促進の大きな一歩になることが期待される。育休だというある女性は夫の育休期間を聞くと「合計で7か月取得する予定。子供にお金がかかるけど節約しなければいけない。それがなくなるのはうれしい」など話していた。一方で職場への影響を心配する声も聞かれた。様々な業界で深刻化する人材不足は育休取得の大きな障害になっている。訪れたのは東京・大田区でプラスチック加工などを行っている木田工業株式会社。従業員90人というこちらの会社は去年初めて社員が育休を取得したという。会社側は社員に遠慮せずに取得してほしいと思う反面、人手が足りないという重い現実も抱えている。育休によって減った人材の代わりをどう手当てするのか課題に直面している。政府は今後手取り10割支給の制度設計にむけた議論を本格化させる考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
首都高湾岸線の東海JCT付近にて、トレーラーやバスなど6台が絡む事故。5人がケガ。現行犯で逮捕されたトレーラー運転手の男は「前をよく見ていなかった」など供述。

2024年6月14日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けシン・ごみ戦争
東京・大田区の資源ごみ回収日、作業員は分別に追われている。プラスチック資源循環促進法が2022年施行、自治体に分別回収の努力義務が課せられることになった。回収の対象はプラマーク付きのプラスチック。大田区では順次、プラ分別を始めた。ただし3分の1のエリアでしか実施されていない。分別が徹底されていないことも多く注意喚起のシールを貼り置いていく。一方、作業員の負担[…続きを読む]

2024年6月14日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
今月の二輪車交通事故防止強化月間に合わせて東京と神奈川を結ぶ多摩川大橋で、警察官がオートバイなどの利用者に安全運転を呼びかけた。これは東京・大田区と川崎市に架かる国道1号線の多摩川大橋で警視庁と神奈川県警が合同で初めて行った。警察官は走行するオートバイなどを路肩に引き込んでイラストが描かれたフリップを見せながら右折する車と直進するバイクの事故や、車の間をすり[…続きを読む]

2024年6月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
千葉県成田市・成田空港内にあるフードコートでは、帰国前の外国人観光客たちが日本のソウルフード、おにぎりを食べていた。インバウンド需要が高まり続けるおにぎりにピンチが。吟しゃり北海道成田空港店・石田陽補店長は「米とのりはもう命になってくる、それが(仕入れ値)上がってしまうと」と話す。産地有明での不作などによる海苔の価格高騰。漁連や漁協が販売するのり1枚当たりの[…続きを読む]

2024年6月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ドライバーなしでの運転、自動運転を全国で推進していこうという政府の新たな方針が今日明らかになった。2024年問題など運転手不足が叫ばれる中で、2025年度に全ての都道府県で、1年を通じて自動運転バスの運行などを実施する計画。キーワードとなるのが、特定の条件のもとで人を運転席に乗せずに行う完全な自動運転技術「レベル4」。「レベル4」自動運転バスの運行を予定して[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.